WEKO3
アイテム
社会の基盤を支える先端技術の知識を文系教育のレイヤー層に導入する試み : 科学リテラシーの育成、およびAIに対する誤解と社会的諸問題に焦点をあてて
https://doi.org/10.32286/0002001225
https://doi.org/10.32286/000200122539d10cca-19dc-4c0c-a517-215d3e3794ec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 社会の基盤を支える先端技術の知識を文系教育のレイヤー層に導入する試み : 科学リテラシーの育成、およびAIに対する誤解と社会的諸問題に焦点をあてて | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/0002001225 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | How to introduce humanity majors to knowledge of advanced technology in layered education of literacy of science as the first-year experiences. | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
森田, 亜矢子
× 森田, 亜矢子 |
|||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、科学技術分野を専門としない文系学部の1年生60名を対象とする科学リテラシー育成の取り組みであり、学んだ知識や技能を専門以外の領域へ応用する力を育むことを目指して、どの知識を学ぶか(what to have)という制約を超え、どのようにあるべきか(how to be)を考察する授業を、初年次教育のレイヤー層に導入する授業開発の試みである。その主題は、自動運転技術である。はじめに、主題に関する知識量を確認し、先端技術を文系の文脈で考察したのち、ふたたび学生の知識量を測定し、両者の数値を比較して有意差を確認した。また、高等学校の教科書にあるAI技術の解説、および、AIに関する新聞記事件数の推移等を調べて考察を行った。その結果、AIに関する誤解が存在すること、文系学部でも先端技術の話題を用いた科学リテラシー教育が有効である可能性が示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 関西大学高等教育研究 巻 15, p. 51-66, 発行日 2024-03-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21856389 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12626037 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学教育開発支援センター | |||||
言語 | ja | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人工知能 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 初年次教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フレームの再構築 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文理融合 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自動運転技術 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | AI (Artificial Intelligence) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the First-Year Experiences | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Restructure of Frames | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Fusion of Humanities and Sciences | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Autonomous Driving Technology | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |