WEKO3
アイテム
スポーツ実況のオラリティ : 初期放送における野球放送の話法について
http://hdl.handle.net/10112/00022312
http://hdl.handle.net/10112/000223127aeb5964-ea55-4c37-a9b5-165d70c97218
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-01-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | スポーツ実況のオラリティ : 初期放送における野球放送の話法について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Orality of Sport Announcements : On the Discourse of Baseball Programs in Early Radio Broadcasting | |||||
著者 |
山口, 誠
× 山口, 誠 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 43414 | |||||
姓名 | Yamaguchi, Makoto | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論は、初期の野球放送のアナウンスをメディア史研究の視座から分析する。とくにアナウンサーの話法に着目し、最初のスポーツ・アナウンサーたちが、いかなる話法によって、いかなる社会的リアリテイをすくい取ろうと試みていたのかを明らかにする。本論が分析の対象とするのは、一九二七年の甲子園野球から一九三一年の早慶戦までの五年間である。この期間、アナウンサーたちは新聞や雑誌などの活字メディアとは異なる、新しい「声」のメディアとしてのラジオの特性、とくにリアルタイムで出来事を伝える「ライブ性」に気付き、それを活かす話法を編み出していった。本論が着目したのは松内則三の擬講談調のアナウンスであり、彼は先行する話芸から古いオラリティを借用して、新しいラジオのライブ性を実現しようとした。松内の試みは広く人々に受け入れられたが、新しいオラリティを確立するには至らず、ラジオのライブ性を十分に展開できないまま、やがて人々の支持を失っていった。こうした松内則三のアナウンスの分析から、初期のラジオにおいて出現した、スポーツ実況のオラリティを明らかにする。 | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this Paper, I study baseball programs from 1927 to 1931. In this period, early announcers of radio broadcasting invented their own styles of speech, and they tried to describe a new form of social reality, emerging with radio. In the course of their practice, the first announcers found a new feature of radio as media, the 'liveness'. One announcer, Matsu'uchi Norizo used an old orality of KOUDAN (an oral performance), and invented his 'Pseudo-KOUDAN-style' in order to describe the liveness. His style of announcement become popular in 1930 and 1931, but he could not find a way to describe the liveness of radio with an appropriate orality. | |||||
書誌情報 |
関西大学社会学部紀要 巻 34, 号 3, p. 181-204, 発行日 2003-03-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02876817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046982 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学社会学部 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 初期放送 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ラジオ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アナウンサー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 野球放送 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 松内則三 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 久米正雄 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 魚谷忠 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ライプ性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オラリティ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 擬講談調 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Early Broadcasting | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Radio | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Announcement | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Baseball Programme | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Matsu'uchi Norizo | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kume Masao | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Uotani Tadashi | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Liveness | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Orality | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Pseudo-KOUDAN-style | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |