WEKO3
アイテム
学校臨床におけるカンバセーション・ドローイングの集団実施 : フォーカシング指向アートセラピーの集団における実践
http://hdl.handle.net/10112/13092
http://hdl.handle.net/10112/1309250ca2ab8-b0bd-4685-8066-176bac1eca9c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学校臨床におけるカンバセーション・ドローイングの集団実施 : フォーカシング指向アートセラピーの集団における実践 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
筒井, 優介
× 筒井, 優介× 狹間, 美佳× 橋場, 優子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29532 | |||||
姓名 | Tsutsui, Yusuke | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29533 | |||||
姓名 | Hazama, Mika | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29534 | |||||
姓名 | Hashiba, Yuko | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論は、フォーカシング指向アートセラピー(Rappaport, 2009)のワークの1つとして紹介されているカンバセーション・ドローイング(以下、Conv-D)についての、小学校の親子ワークショップにおける実践報告である。Conv-Dとは「声を出さずに線や形などを一筆程度で交互に描き合うペアワーク」(筒井,2014a)である。Conv-Dを臨床場面で用いた例はRappaport(2009)の精神科デイケアでの実践報告のみである。日本での実践報告は筒井(2014a)と羽田野(2015)のみであるが、大学院生を対象としており臨床現場の報告ではない。第一執筆者はスクールカウンセラーとして勤務している小学校で講演会の機会が与えられ、Conv-Dを用いた親子のコミュニケーションに関するワークショップを実施した。児童と保護者および教員から得られた感想をもとに、本論ではConv-D体験を通じて参加者にどのような体験が生じたかを検討した。 | |||||
書誌情報 |
関西大学心理臨床センター紀要 巻 9, p. 61-68, 発行日 2018-03-15 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学臨床心理専門職大学院心理臨床センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フォーカシング指向アートセラピー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カンバセーション・ドローイング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 親子ワークショップ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スクールカウンセリング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |