WEKO3
アイテム
差別的通商政策の理論
http://hdl.handle.net/10112/12727
http://hdl.handle.net/10112/12727f03c28d6-8d32-4888-94f1-92aa961ee17d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 差別的通商政策の理論 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Toward a Theory of Discriminatory Commercial Policies | |||||
著者 |
菅田, 一
× 菅田, 一 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 16647 | |||||
姓名 | Sugeta, Hajime | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では,生産の効率性が異なるm(≧3)個の国にそれぞれクールノー寡占企業が多数存在する,同質財の産業内貿易モデルを構築し,差別的通商政策の経済効果を検討する.前半において,各国が輸出補助金を使用する場合と使用しない場合の両方において,各国の最適な差別的関税と一律関税を比較し,どのレベルの生産の効率性をもつ輸出国が最恵国待遇(MFN)原則により利益を得るのかを示す.後半では,輸入国が輸出自主規制(VER)を一部の輸出国に対して差別的に発動する場合,そのVERが如何なる状況の下で自主的に行なわれるのかを考察し,また,そのようなVERがパレート改善的となる条件を導出する. | |||||
書誌情報 |
關西大學經済論集 巻 55, 号 4, p. 565-587, 発行日 2006-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04497554 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046869 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 關西大学經済學會 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学経済論集 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 差別的関税 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 一律関税(MFN関税) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 輸出補助金 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | VER | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号; 06-21 ; 06-23 |