WEKO3
アイテム
Ⅰ 日本のソーシャル・キャピタルの現状と理論的背景
http://hdl.handle.net/10112/2778
http://hdl.handle.net/10112/27785db72fc0-fe33-4f34-9a5d-8726d622e3e7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Ⅰ 日本のソーシャル・キャピタルの現状と理論的背景 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Social Capital in Japan Reconsidered | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
坂本, 治也
× 坂本, 治也 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 5863 | |||||
姓名 | Sakamoto, Haruya | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は日本のソーシャル・キャピタルの現状を各種統計データより検討する。国際比較の観点から日本のソーシャル・キャピタルの水準は中の上程度の高さであること、また時系列比較の観点から日本のソーシャル・キャピタルは1990年代以降減退しつつあることが明らかとなる。 また本稿は、ソーシャル・キャピタル論が流行する背景についても考察する。現代政治におけるガバナンス化の趨勢と市民社会組織の活性化、社会崩壊に対する不安感の強まり、ソーシャル・キャピタル論の実証性、言葉自体の新奇性、という4つの背景要因が存在することを指摘する。 |
|||||
書誌情報 |
ソーシャル・キャピタルと市民参加 p. 1-31, 発行日 2010-03-31 |
|||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 9784901522328 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | BB02021396 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ソーシャル・キャピタル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市民社会 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学経済・政治研究所 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 研究双書 ; 第150冊 |