WEKO3
アイテム
キン族村清福から見た明郷天后宮
http://hdl.handle.net/10112/6286
http://hdl.handle.net/10112/628694db39e9-3cf8-4ff4-9587-1e8139436337
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キン族村清福から見た明郷天后宮 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Thiên Hậu Cung of Minh Hương Viewed from Thanh Phước ( A Kinh Ethnic Group Village) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
末成, 道男
× 末成, 道男 |
|||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論は、350年前ベトナム中部に到着した華南の一移民集団が、現在に至るまでホストであるベトナム社会の構造に合わせ、如何に独自のかたちで同化してきたかを考察しようとするものである。 フエの社会、文化は、紅河デルタを中心とする北部ベトナムに比べ、比較的新しく開拓形成され、その歴史的地理的環境の影響を受け、またベトナム最後の王朝の首都がおかれたこともあって、独自の特徴を持つに至った。さらに、現代の工業化の影響をサイゴンやハノイのように直接受けていないため、伝統をかなり色濃く残している。本論では、このような特色を持つ中部村落の信仰が、中部王朝の形成後まもなく中国より渡来した明王朝遺臣の後裔である明郷の人々の信仰にどのような影響を与えているかを、具体的な資料をもとに提示した。 フエ市郊外Hương Vinh 社明ミンタイン清村にある天后宮(通称Chùa Bà)は、華人とキン族の中間にある明郷の信仰中心として、きわめて特色のある存在である。これまでの調査資料と、野間、西村ほか(2009)にもとづき、その特徴をキン族村落の一つの典型である清福村と比較しながら逐ってゆきたい。 |
|||||
書誌情報 |
周縁の文化交渉学シリーズ7 『フエ地域の歴史と文化―周辺集落と外からの視点―』 p. 219-235, 発行日 2012-03-01 |
|||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 978-4-9906213-2-2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中国移民 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 華人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 明郷 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 宗教センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キン族集会所亭 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 寺 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関公 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 媽祖 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS) | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | Vol.7 |