ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 人間健康研究科
  3. 人間健康研究科論集
  4. 第5巻

視覚障害児の身体活動とダンスの可能性

https://doi.org/10.32286/00026796
https://doi.org/10.32286/00026796
22a885bc-3c61-42bb-ad62-5eb6c27fd411
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20220330-01.pdf KU-1100-20220330-01.pdf (664.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-06-10
タイトル
タイトル 視覚障害児の身体活動とダンスの可能性
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32286/00026796
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Physical Activity of the Visually Impaired Children and the Possibility of Dance
著者 眺野, 花

× 眺野, 花

WEKO 51246

眺野, 花

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 51247
姓名 Chono, Hana
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 視覚障害児は手本を見て動きの模倣ができないことや、とくに先天盲の場合はイメージを思い描くことが難しいため、身体運動の習得が困難になりがちである。しかし身体活動は視覚障害児の発達に重要であり、その身体運動能力の向上のためには身体を動かす経験、とくに教育の中での「体育」の活動がカギとなるであろう。そこで本稿では、視覚障害児がとらえている自身の身体のイメージ(ボディ・イメージ)の特性を探り、視覚障害児にとって運動経験の一つとして行われてきた視覚支援学校における「体育」を概観し、その特徴と課題を検討した上で、視覚障害児の運動機能及びボディ・イメージの向上にとってダンス活動が有効であるかについて考察することを目的とした。その結果、視覚障害児に対しては、視覚以外の感覚(聴覚や触覚など)に働きかけることにより、晴眼児と同じようにダンスの表現活動が可能であり、それによって普段は得にくいとされる“ボディ・イメージ”が獲得されるであろうことが示唆された。またそのようなダンスの活動は、視覚障害児が身体活動を行う視覚支援学校や視覚支援学級の現場においても、有用であろうと考えられた。視覚障害児に対する具体的な運動指導の内容や方法に関する研究は未だ少なく、本稿で検討したダンスの活動についても、視覚障害児にとって有効な運動経験となりうるよう今後実践を重ねて検証したい。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 It is difficult for the visually impaired children to perform any dance activity, as they have vision limitations for learning the dance movements. Still physical activity plays an important role in the development of all children, it is essential to provide visually impaired children with adequate access to physical activity, particularly in school PE class, so as to uplift their physical capabilities. Based on other published research findings, this study aims to examine the effectiveness of dance activities for the visually impaired children and consider its appropriate application for school curriculum. In this study it was found that, by means of a non-visual medium such as auditory and tactile, the visually impaired children could do equally expressive performances as the sighted ones. This suggests that a tailored dance activity might help the visually impaired children to gain ‘body imagery’, which is normally difficult for them to achieve. It also suggests that such dance activity would be effective in schools for visually impaired children and in special support class in inclusive schools alike. However, little research has been done on practical teaching methods and their applications for the visually impaired children. This study on dance activity is to be furthered through firsthand research towards dance activity serving as more effective physical experience for the visually impaired children.
書誌情報 人間健康研究科論集

巻 5, p. 1-21, 発行日 2022-03-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24338699
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12823606
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学大学院人間健康研究科院生協議会
キーワード
主題Scheme Other
主題 視覚障害
キーワード
主題Scheme Other
主題 ボディ・イメージ
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダンス
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 visually impaired
キーワード
主題Scheme Other
主題 body imagery
キーワード
主題Scheme Other
主題 dance
キーワード
主題Scheme Other
主題 physical education
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:15:52.593832
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3