WEKO3
アイテム
学生相談におけるアサーション・トレーニングプログラムの実践
https://doi.org/10.32286/00026205
https://doi.org/10.32286/00026205b4f99f11-f02f-4c37-b873-9744696fbceb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学生相談におけるアサーション・トレーニングプログラムの実践 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/00026205 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
瀬古, 文
× 瀬古, 文× 香川, 香 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 50297 | |||||
姓名 | Seko, Aya | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 50298 | |||||
姓名 | Kagawa, Kaoru | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、学生相談機関では、対人関係の問題に関する相談が増加しているが、その要因の一つとして社会的スキルの欠如によるコミュニケーション不足が挙げられる。筆者らは、社会的スキルの向上を目的としてアサーション・トレーニングプログラムを実施し、その有用性と課題を検討した。本アサーション・トレーニングプログラムは、アサーションの知識の解説と、アサーティブな自己表現法のロールプレイで構成され、週に1回90分で5週間実施した。質問紙や自由記述式の感想、行動観察等の結果、アサーションの理解が深まり、自己表現に対する肯定的態度や充実感などの上昇傾向、緊張感の低下傾向が示された。アサーティブな自己表現法を理解するとともに、グループワークの中で他者と積極的に交流する機会をもつことが社会的スキルの向上につながる可能性が示唆された。 | |||||
書誌情報 |
関西大学心理臨床センター紀要 巻 13, p. 13-22, 発行日 2022-03-15 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学大学院心理学研究科心理臨床センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アサーション・トレーニング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グループワーク | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |