WEKO3
アイテム
移行論争とポール・A・バラン : 資本の本源的蓄積と客観的理性
https://doi.org/10.32286/00026119
https://doi.org/10.32286/000261195e1bd648-2995-475b-b8c9-7860a08dc29d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KU-1100-20220310-05.pdf (553.8 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 移行論争とポール・A・バラン : 資本の本源的蓄積と客観的理性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/00026119 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Transition Debates and Paul A. Baran : Primitive Accumulation of Capital and Objective Reason | |||||
著者 |
古松, 丈周
× 古松, 丈周 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 50134 | |||||
姓名 | Komatsu, Takenori | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿の課題は、ポール・A・バランがふたつの移行論争を乗り越える議論を示していたことを明らかにすることである。ここで、ふたつの移行論争とは、1950年代にモーリス・ドッブ、ポール・M・スウィージーを中心とした論争、そして1970年代にアンドレ・G・フランクとエルネスト・ラクラウを中心とした論争である。封建制から資本主義への移行について、ドッブはその内的矛盾に起源を求め、スウィージーは商業の復活による外的力にその起源を求めた。後にフランクはこの論争を内的矛盾と外的力の相互作用として止揚し、資本主義の進入によって資本主義となった周辺を低開発と分析した。フランクを批判したラクラウは、低開発は封建制と資本主義の両立から生まれることを指摘した。バランは『成長の政治経済学』でこれらの論点をすでに指摘し、さらに資本主義的合理性を歴史的に把握し、批判する客観的理性による批判を示していた。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 植村邦彦先生退職記念号 | |||||
書誌情報 |
関西大学経済論集 巻 71, 号 4, p. 151-170, 発行日 2022-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04497554 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046869 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学経済学会 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ポール・A・バラン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 移行論争 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 客観的理性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 資本の本源的蓄積 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 低開発の発展 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モーリス・ドッブ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ポール・M・スウィージー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アンドレ・グンダー・フランク | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エルネスト・ラクラウ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号:01-20 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号:02-10 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号:02-31 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号:03-10 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号:03-49 |