WEKO3
アイテム
現実と落着 : 無のリアリティへ向けて
https://doi.org/10.32286/0002001411
https://doi.org/10.32286/0002001411f3d8d91c-53e1-446b-b189-abeb441f5cdb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 図書 / Book(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 現実と落着 : 無のリアリティへ向けて | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||
資源タイプ | book | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/0002001411 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
山本, 幾生
× 山本, 幾生 |
|||||
書誌情報 |
p. 1-416, 発行日 2014-02-19 |
|||||
ISBN | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 9784873545714 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | BB1494544X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | はじめに : リアリティの消尽点から…ⅰ 凡例…ⅴ 第一章 現実の形成…1 第一節 生の連関の探求 : 自然の斉一性に対して…3 一 ディルタイの哲学へ…3 二 斉一性概念の形成(初期)…6 三 斉一性から連関へ(『序説』の時期)…10 四 連関の合目的性と連関の斉一性(『序説』から『理念』への時期)…19 五 人間本性の斉一性(『理念』の時期)…26 第二節 連関の経験 : 観念の連合に対して…28 一 経験と体験…28 二 精神科学の基礎づけ…33 三 ディルタイとヒュームの接点にして分岐点…36 四 連関の経験…40 五 連関の形成…44 六 連関の展開…47 第三節 類比による連関 : 帰納による普遍に対して…51 一 道徳科学から精神科学へ…51 二 ディルタイとJ.S.ミルの接点にして分岐点…58 三 個から個への類比…63 第四節 現実の経験 : 構造連関・獲得連関・作用連関…67 一 恒常的連関と個性化(『理念』の時期)…67 二 構造連関(『理念』の時期)…72 三 獲得連関と作用連関(『理念』の時期から晩年へ)…76 四 現実の経験と生の謎…80 第二章 現実の理解…91 第一節 解釈学と理解…93 一 従来のディルタイ像に対抗して…93 二 類比・追形式としての理解…98 第二節 個から個へ、個と全体…106 一 個から個へ : 誤解…106 二 個と全体 : 理解の限界…117 第三節 理解の対称性/非対称性…125 一 体験と理解…125 二 従来の解釈…130 三 理解概念の形成…136 第四節 理解のずれ…144 一 理解の連関…144 二 覚知と反省…150 三 ずれを測る基準…155 第三章 見えない現実…173 第一節 再現…175 一 詩学の領域へ…175 二 アリストテレスのミメーシスからディルタイの追形成へ…180 三 体験の追形成…186 四 体験と追体験…191 第二節 想像力による類比…196 一 詩人の想像力と追形成…196 二 超越論的図式から経験的類型へ…201 三 類型と類比…206 四 見えない現実の現前…211 五 記憶と想像力…216 六 類比…223 第三節 意志…230 一 ショーペンハウアーへ…230 二 ショーペンハウアーの自由意志批判…237 三 ニーチェのショーペンハウアー批判…248 第四節 見えない作用…256 一 意欲と意志…256 二 意志の世界…261 三 主体としての意志…265 第四章 鏡を介して〈見る/見える〉現実…281 第一節 鏡の世界…283 一 反射…283 二 方向転換…285 三 入射角/反射角…291 四 鏡を介した現実…298 第二節 鏡のこちら側、あちら側…302 一 より良き意識と経験的意識…302 二 意識の分裂…310 三 意志の現れ…316 第五章 落着…329 第一節 自由…331 一 エックハルトとハイデガーへ…331 二 自由の問題…340 三 世界と人間の繋ぎ目…350 四 自由から無へ向けて…358 第二節 無…364 一 対象の無…364 二 相対的無…370 三 意志の否定…375 四 絶対的無と限界石…379 第六章 無のリアリティへ向けて…393 第一節 無の概念規定…394 第二節 肯定の連関…401 第三節 否定の連関…404 第四節 現実と落着…408 おわりに…413 文献…ⅰ |
|||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学出版部 | |||||
言語 | ja | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ディルタイ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ショーペンハウアー | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現実 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実在 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |