ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 文学部
  3. 雑誌発表論文等

男性学・男性性研究の視点と方法 : ジェンダーポリティクスと理論的射程の拡張

https://doi.org/10.32286/00023841
https://doi.org/10.32286/00023841
c7c0b2b6-c457-4855-841d-006d7a4f9bde
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20191225-01.pdf KU-1100-20191225-01.pdf (1.4 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-05-31
タイトル
タイトル 男性学・男性性研究の視点と方法 : ジェンダーポリティクスと理論的射程の拡張
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.32286/00023841
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Perspectives and Methods of Research on Men and Masculinities : Gender Politics and the Extension of the Theoretical Range
著者 多賀, 太

× 多賀, 太

WEKO 11363
e-Rad 70284461

ja 多賀, 太
ISNI

en Taga, Futoshi

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 46406
姓名 Taga, Futoshi
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 女性学に対する男性からのリアクションとして誕生した男性学は,社会構築主義へのパラダイム転換や研究対象と担い手の拡大を伴いながら男性性研究へと発展してきた。本稿は,そうして発展しつつある男性学・男性性研究に特徴的な視点と方法を確認し,そのさらなる射程の拡張と社会的貢献の方途を探る。男性を対象とする一般的な研究と比べた場合の男性学・男性性研究の特徴は,男性の脱標準化,男性性の複数性,ジェンダーポリティクスへの敏感さに見出される。本稿では,男性の多様で複雑な状況を把握する視角としてM・メスナーによる「男性の制度的特権」「男らしさのコスト」「男性内の差異と不平等」を紹介し,それぞれの視角の長短と留意点とともに三者のバランスをとる複眼的アプローチの有効性を主張する。さらに,今日まで約30年にわたって世界の男性性研究の理論的支柱となっているR・コンネルの「ヘゲモニックな男性性」に関する理論を概観し,その特長を,男性による女性支配と男性内の支配との理論的接続,ならびに支配の正統化過程の動態的把握に見出したうえで,その理論的射程の拡張を試みる近年の議論を紹介する。最後に,日本における男性学・男性性研究の課題として,日本社会の独自性をふまえながら男性の多様な側面を描き出し,その成果をフェミニズム理論やジェンダー研究へとフィードバックして接続することを提起する。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 Men’s studies, which was born as a reaction by men to women's studies, has developed into research on men and masculinities; it has been met with theoretical progress and the expansion of research subjects and bearers. This paper identifies characteristic perspectives and methods of the research field and attempts to extend its theoretical range to explore its means of social contribution. The distinctive viewpoints of this research field are found in the attention paid to the “de-standardization of men,” the “plurality of masculinities,” and “gender politics,” compared with general studies of men. As useful perspectives for understanding men’s complex situations, Michael Messner’s concepts of “institutionalized privilege,” “the cost of masculinity,” and “differences and inequalities among men” are introduced, and we consider the importance of a balanced approach taken from these multiple perspectives. This is followed by an outline of Raewyn Connell’s theory of “hegemonic masculinity,” whose distinctive features are found in the linkage between men’s domination over women and domination among men and the explanation of the processes by which these dominations are legitimized. This is used to introduce recent discussions to extend the range of the theory. Finally, the paper proposes tasks related to research on men and masculinities in Japan, illuminating multiple aspects of masculinity construction in Japan and feeding their findings to feminist theories and gender studies while referring to the uniqueness of Japanese society.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿はJSPS科研費18H00937の助成を受けた研究成果の一部である。
書誌情報 国際ジェンダー学会誌

巻 17, p. 8-28, 発行日 2019-12-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13487337
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12018155
権利
権利情報 この論文は国際ジェンダー学会の許諾を得て公開しています。
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 国際ジェンダー学会
キーワード
主題Scheme Other
主題 男性の脱標準化
キーワード
主題Scheme Other
主題 男性性の複数性
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジェンダーポリティクス
キーワード
主題Scheme Other
主題 複眼的アプローチ
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヘゲモニックな男性性
キーワード
主題Scheme Other
主題 De-standardization of men
キーワード
主題Scheme Other
主題 Gender politics
キーワード
主題Scheme Other
主題 Hegemonic masculinity
キーワード
主題Scheme Other
主題 Multiple perspective approach
キーワード
主題Scheme Other
主題 Plurality of masculinities
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:19:32.205431
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3