ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第18巻 第2号

人間の自己形成における主体と知について : 教育哲学の今日的課題

http://hdl.handle.net/10112/00022705
http://hdl.handle.net/10112/00022705
7f6188a4-03eb-46bb-9669-9022dceec06f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-19870331-02.pdf KU-1100-19870331-02.pdf (2.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-08
タイトル
タイトル 人間の自己形成における主体と知について : 教育哲学の今日的課題
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Study on the subject and knowlege in human self-formation : On the contemporary problem of the philosophy of education
著者 山本, 冬彦

× 山本, 冬彦

WEKO 44219

山本, 冬彦

Search repository
本庄, 良邦

× 本庄, 良邦

WEKO 44220

本庄, 良邦

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 44221
姓名 Yamamoto, Fuyuhiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 44222
姓名 Honjo, Yoshikuni
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 現代の産業社会において,人間形成過程の大部分は知識それ自体の獲得によって占めらている。しかし人間教育の真の目的は忘れられ,あるいは無視されている。人間教育におけるわれわれの重要な課題は人間教育と人間形成のこれら二つのかかわりをどのようにとらえ探究するかということである。このことを理解するために,われわれは初期マルクスの著作でのヘーゲル弁証法と哲学一般に対する批判を研究しなければならない。さらに「これまでのあらゆる唯物論……の主要な欠陥は,対象,現実,感性が,……主体的にとらえられていないことである」とする彼のことばに注目する必要がある。なぜならばこれは哲学ばかりでなく現代の教育学にとっても最も重要な問題であるからである。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 In the modern industrial society, the greater part of the process of human formation is occupied by acquiring knowlege itself. But the true aim of human education is forgotten or neglected. Our important theme on human education is how we should search for the relationship between human education and human formation. In order to do so, we must study Marx's critique to Hegel's dialectic and general philosophy in his early writings. Moreover; we have to take notice of his own words that "The chief defect of all hitherto existing materialism ........................... is that, the thing, reality, sensuousness, is conceived ........................... not subjectively." Because this is the most important problem for modern pedagogy as well as for philosophy.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 18, 号 2, p. 35-53, 発行日 1987-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 人間形成
キーワード
主題Scheme Other
主題 知識
キーワード
主題Scheme Other
主題 対象化
キーワード
主題Scheme Other
主題 類的存在
キーワード
主題Scheme Other
主題 人間の自己産出
キーワード
主題Scheme Other
主題 疎外
キーワード
主題Scheme Other
主題 human formation
キーワード
主題Scheme Other
主題 knowlege
キーワード
主題Scheme Other
主題 objectification
キーワード
主題Scheme Other
主題 species being
キーワード
主題Scheme Other
主題 self-eduction of man
キーワード
主題Scheme Other
主題 alienation
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:56:24.635919
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3