ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第36巻 第1号

「拉致」問題をめぐる4大新聞の荷重報道 (2) : 小泉首相再訪朝に関する報道と荷重分析

http://hdl.handle.net/10112/00022276
http://hdl.handle.net/10112/00022276
4efd8219-3cb0-4cbe-b6e7-9966c859ae57
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20050220-05.pdf KU-1100-20050220-05.pdf (4.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-01-14
タイトル
タイトル 「拉致」問題をめぐる4大新聞の荷重報道 (2) : 小泉首相再訪朝に関する報道と荷重分析
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A "Semio-graphic" Analysis of Headlines Reporting the Abduction ("Rachi") Story (2) : Revisit of Prime Minister Koizumi to North Korea on 22nd May 2004
言語 en
著者 木村, 洋二

× 木村, 洋二

WEKO 43306
e-Rad 30098107

ja 木村, 洋二

en Kimura, Yohji

Search repository
板村, 英典

× 板村, 英典

WEKO 43326

ja 板村, 英典

Search repository
池信, 敬子

× 池信, 敬子

WEKO 43327

ja 池信, 敬子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43329
姓名 Itamura, Hidenori
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43330
姓名 Ikenobu, Keiko
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 報道には必ず選択と強調が伴う。特に、新聞メデイアは「見出し」の大きさなどいわば言外の表現方法によって、無意識裡のうちにデキゴトの強度や重要性つまり荷重を読者に伝達する。2002年9月17日小泉首相の訪朝に際して金正日総書記は15人の日本人を北朝鮮の国家機関が拉致したことを認めて謝罪した。この「日本人拉致」問題を日本を代表する4大紙がどのように報じたか、われわれは、その記事見出しに注目して荷重報道の実態を分析してきた。今回対象とするのは、小泉首相が2回目の訪朝を行った2004年5月22日をはさむ14日から25日までの12日間である。前回と同じく、見出しにおける「拉致」の文字の大きさ(面積)と、出現頻度を日にちごとに測定し、時系列の変化を見るためのセミオグラフを作成した。同時期、「核」兵器の開発問題と、小泉首相の「年金未加入」問題が争点となった。見出しや写真の扱い方を比較分析することで、「拉致」問題とこれらのイッシュウの間に、新聞によってかなり異なった荷重傾向が存在したことが明らかになった。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 No information is transmitted without choice and emphasis. In newspapers, the scale of a headline itself implicitly expresses the "news-weight" (=value) of an event. The graphic expression of news-weights was used to analyze headlines reporting Koizumi's revisit to DPRK on 22nd, May 2004. All the headlines (5.14-5.25, 2004) in the major Japanese newspapers (Asahi, Sankei, Mainichi, Yomiuri) reporting the abduction of 15 Japanese citizens by DPRK were analyzed. The frequency and the scale of the word Abduction (Rachi) were mapped on Semio-graphs, as presented in a previous article. At the same time, the issues of nuclear weapons and "the problem of pension un-admission of Prime Minister Koizumi" were analyzed. Some differences among the newspapers were shown in terms of putting weights either on the abduction or on these other issues through analysis of the headlines and the photos.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 36, 号 1, p. 119-154, 発行日 2005-02-20
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 荷重
キーワード
主題Scheme Other
主題 拉致
キーワード
主題Scheme Other
主題 再訪朝
キーワード
主題Scheme Other
主題 見出し
キーワード
主題Scheme Other
主題 報道
キーワード
主題Scheme Other
主題 情報
キーワード
主題Scheme Other
主題 メデイア
キーワード
主題Scheme Other
主題 北朝鮮
キーワード
主題Scheme Other
主題 世論
キーワード
主題Scheme Other
主題 核
キーワード
主題Scheme Other
主題 議題設定
キーワード
主題Scheme Other
主題 新聞
キーワード
主題Scheme Other
主題 abduction
キーワード
主題Scheme Other
主題 North Korea
キーワード
主題Scheme Other
主題 semio-weight
キーワード
主題Scheme Other
主題 headline
キーワード
主題Scheme Other
主題 newspaper
キーワード
主題Scheme Other
主題 content-analysis
キーワード
主題Scheme Other
主題 public opinion
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:03:45.506376
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3