WEKO3
アイテム
駒井哲郎とルドンの「黒」
http://hdl.handle.net/10112/10911
http://hdl.handle.net/10112/10911e22b1f6f-a149-4f65-a9f6-8880da81915f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 駒井哲郎とルドンの「黒」 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Tetsuro Komai and Redon's Noirs | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
中谷, 伸生
× 中谷, 伸生 |
|||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Japanese print artist Tetsuro Komai found inspiration in the darkness of Noir drawings and lithographs by 19th-century French printmaker Odilon Redon. This paper, however, does not intend to provide commentary on Komai's work influenced by Redon. Instead, it argues that Komai and Redon both depicted their own version of "darkness" with black, by referring to Redon's Noirs. The ultimate goal is to reveal how the two print artists who lived in different times were touched by a common genius, so to speak, and essentially produced black artworks synchronically. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 文部科学省グローバルCOEプログラム 関西大学文化交渉学教育研究拠点 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 松浦章教授古稀記念号 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | [東アジアの言語と表象] | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 巻 10, p. 69-86, 発行日 2017-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18827748 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12327433 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学大学院東アジア文化研究科 | |||||
言語 | ja | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 駒井哲郎 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ルドン | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヨハネ黙示論 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共時性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文化交渉学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |