WEKO3
アイテム
Person-Centered Therapyにおけるリフレクションの新たな考え方
http://hdl.handle.net/10112/16625
http://hdl.handle.net/10112/16625353a5e4d-7cad-40ad-be3f-52d1938d9478
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Person-Centered Therapyにおけるリフレクションの新たな考え方 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小野, 真由子
× 小野, 真由子× 並木, 崇浩× 山根, 倫也× 中田, 行重 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 33345 | |||||
姓名 | Ono, Mayuko | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 33346 | |||||
姓名 | Namiki, Takahiro | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 33347 | |||||
姓名 | Yamane, Tomonrai | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文ではリフレクションについて内的統合モデル (The assimilation model) という新たなモデルから検討された Goldsmith et al. (2008) の論文を紹介し、Person-Centered Therapy(以下、PCT)にもたらした新たな知見に関して若干の考察を述べる。内的統合モデルとは、自己は多様な内なる声を持つと想定し、それぞれの声は経験の布置や在り方を象徴していると捉えている。Goldsmith et al. (2008) は、Therapist(以下、Th)のリフレクションによってThとClient(以下、Cl)の間に、そしてClの内的な声の間に理解の架け橋が構築され、Clの問題のある内的な声が統合されるプロセスにつながったと主張している。Goldsmith et al. (2008) の主張から、PCTのリフレクションのメカニズムに関して新たな知見を提供している点や、リフレクションの受容的側面の重要性を考察した。また、Clの体験が明らかにされPCTの理論が発展していく課題として、Thが技法的な関わりになってしまうことを挙げた。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 特集:パーソン・センタード・セラピーの展開 | |||||
書誌情報 |
関西大学心理臨床センター紀要 巻 10, p. 65-73, 発行日 2019-03 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学臨床心理専門職大学院心理臨床センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リフレクション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内的統合モデル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 声 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内的多様性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |