WEKO3
アイテム
過疎化集落の児童に対するレジリエンスを育む取り組み(6年目)
http://hdl.handle.net/10112/10826
http://hdl.handle.net/10112/1082621daa1a7-8ce9-493c-9420-7d029468ace5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 過疎化集落の児童に対するレジリエンスを育む取り組み(6年目) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
秋山, 有希
× 秋山, 有希× 中森, 涼太× 石田, 陽彦× 川崎, 圭三× 湯浅, 龍 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29478 | |||||
姓名 | Akiyama, Yuki | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29479 | |||||
姓名 | Nakamori, Ryota | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29480 | |||||
姓名 | Ishida, Haruhiko | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29481 | |||||
姓名 | Kawasaki, Keizo | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29482 | |||||
姓名 | Yuasa, Ryu | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は、奈良県の自殺対策事業モデル地区である下北山村で実施された寺子屋事業(以下、本事業)について報告するものである。本事業は学童期の子どもたちを対象に、早期からの自殺予防という観点から行われた自殺対策事業であり、「こころのふるさと」を育み、レジリエンスを向上させることを目的としていた。子どもたち同士、またスタッフとの間で関係性を築きながら、さまざまな活動を共にする中で、子どもたちの主体性・創造性は育まれ、レジリエンスの向上へとつながったと考えられた。また、自然豊かな村の資源を活用した遊びは、子どもたちの中に「こころのふるさと」として残っていくであろうと思われた。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 活動報告 | |||||
書誌情報 |
関西大学心理臨床センター紀要 巻 8, p. 47-53, 発行日 2017-03-15 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域臨床 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | レジリエンス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 早期予防 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |