WEKO3
アイテム
体験報告 過疎化集落に住む児童のレジリエンスを育む取り組みの一事例~内閣府自殺対策基金奈良県自殺対策モデル事業~
http://hdl.handle.net/10112/8396
http://hdl.handle.net/10112/83966eddff55-c938-4537-845e-88b26efe9287
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 体験報告 過疎化集落に住む児童のレジリエンスを育む取り組みの一事例~内閣府自殺対策基金奈良県自殺対策モデル事業~ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
今留, 卓
× 今留, 卓× 大川, 慧× 白崎, 愛里× 石田, 陽彦× 川﨑, 圭三× 湯浅, 龍 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29355 | |||||
姓名 | Ishida, Haruhiko | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、早期からの自殺予防への取り組みの必要性が重要視されている。しかし、その取り組みのほとんどは義務教育課程において、座学で人の命の大切さについて教えることであり、子どもたち自らが生き生きとした体験を通して実践的に学べるものではない。そこで本稿では、奈良県の自殺対策事業のモデル地区である下北山村で早期予防という観点から、学童期にあたる子どもたちを対象として行われた自殺対策事業について報告する。 | |||||
書誌情報 |
関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要 巻 5, p. 47-54, 発行日 2014-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域臨床 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | レジリエンス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自殺対策 |