ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 外国語学部
  3. 関西大学外国語学部紀要
  4. 第2号

Investigating the Psychological Reality of Conceptual Metaphors

http://hdl.handle.net/10112/2627
http://hdl.handle.net/10112/2627
fd5b228a-5123-4b51-8d10-05ee21d70191
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100GK-20100300-04.pdf KU-1100GK-20100300-04.pdf (135.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-11-26
タイトル
タイトル Investigating the Psychological Reality of Conceptual Metaphors
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 菊地, 敦子

× 菊地, 敦子

WEKO 34901
e-Rad 20330178

en Kikuchi, Atsuko

ja 菊地, 敦子

Search repository
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 認知言語学者が主張する「概念メタファー」の心理的実在性を検証した例は数少ない。本研究は、日英バイリンガル・スピーカーが一つの言語からもう一つの言語へ移行する時の認知プロセスを見ることによって概念メタファーの心理的実在性を検証する試みである。概念メタファーに心理的実在性があるならば、日英間で異なる概念メタファーが存在する場合、翻訳プロセスに何らかの支障を来すはずである。5人のバイリンガル・スピーカーを使って行った実験の結果、日英間で異なる概念メタファーに基づいた言語表現を訳す場合、日英間で類似した概念メタファーに基づいた言語表現を訳す場合と比べると、そのプロセスは遅く、間違い、言い直し、戸惑い等が多く見られる。これは異なる概念の「捉え直し」という負担がバイリンガル・スピーカー掛かるために起こると考えることができ、概念メタファーの心理的実在性を証明するものと思われる。
書誌情報 関西大学外国語学部紀要 = Journal of foreign language studies

巻 2, p. 39-48, 発行日 2010-03
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18839355
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12450939
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学外国語学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知言語学
キーワード
主題Scheme Other
主題 概念メタファー
キーワード
主題Scheme Other
主題 翻訳プロセス
キーワード
主題Scheme Other
主題 バイリンガル・スピーカー
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:27:39.875621
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3