WEKO3
アイテム
研究ノート 技術論におけるロボット
http://hdl.handle.net/10112/8408
http://hdl.handle.net/10112/8408cd70b2d9-cd0f-4e10-a2c0-391a12ed9ab0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 研究ノート 技術論におけるロボット | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Robots from the perspective of “philosophy of artifacts” | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
斉藤, 了文
× 斉藤, 了文 |
|||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | I will attempt to shed some light on the philosophy of artifacts. In this article, I take up the problem of robots, which I discuss through five points: the aspects of the physical object, actor, special orders, service, and maintenance. | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 人工物と共に暮らす社会における問題としてロボットを取り上げる。それを通じて、技術の問題点を解明していく。第1節、第2節では、人工物ということの理解を深め、その中でロボットを位置づける。第3節、第4節、第5節では、メイドロボットが出来上がったとして、その販売も含めて、その人工物と共に暮らすことに関わる問題を取り出そうとした。 | |||||
書誌情報 |
関西大学社会学部紀要 巻 45, 号 2, p. 289-316, 発行日 2014-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02876817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046982 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学社会学部 | |||||
言語 | ja | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | artifacts | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | robot | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | philosophy of artifacts | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人工物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロボット | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 技術論 |