WEKO3
アイテム
[資料] インド2016年障害者の権利法
http://hdl.handle.net/10112/13038
http://hdl.handle.net/10112/13038347c9847-2bf3-4162-a3d6-e1cb2f289aea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [資料] インド2016年障害者の権利法 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Material : The Rights of Persons with Disabilities Act, 2016 of India (Translation) | |||||
著者 |
浅野, 宜之
× 浅野, 宜之 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 8518 | |||||
姓名 | Asano, Noriyuki | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,2016年に制定されたインドの「障害者の権利法」を翻訳したものである。インドにおいては,本法が制定されるまで1995年に制定された「1995年障害者(機会均等,権利保護及び完全参加)法」(以下1995年法)が,障害者に関わる法律のなかでも重要な法律の一つとして存在し,また,そのほかに1992年リハビリテーション協議会法,1999年自閉症,脳性麻痺,精神遅滞及び重複障害がある者の福祉のための国家トラスト法などがインドにおける障害者に関わる法令として適用されてきた。こうした状況の中,2007年に発効した国連障害者の権利条約をインドも批准し,それにともない国内法の整備が必要となった。インド政府は同条約に適合的な国内法の整備のため,1995年法の一部改正ではなく,全面的に新しい障害者法の制定に取り組むこととなった。本法制定までの過程については,これまで部分的に拙稿で紹介してきたが,本稿は最終的に公布された2016年障害者の権利法の全訳である。翻訳に当たっては,官報を底本とした。 | |||||
書誌情報 |
關西大學法學論集 巻 67, 号 5, p. 1141-1187, 発行日 2018-01-18 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0437648X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00047180 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 關西大學法學會 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学法学論集 |