WEKO3
アイテム
現代科学から見た鉄炮用鉄の魅力
https://doi.org/10.32286/00028307
https://doi.org/10.32286/00028307b88b93a3-517f-4922-b68e-ee5653c4e1fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 現代科学から見た鉄炮用鉄の魅力 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/00028307 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Attractivity of Iron for Japanese Matchlock Guns from Perspective of Modern Science | |||||
著者 |
丸山, 徹
× 丸山, 徹 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 53590 | |||||
姓名 | Maruyama, Toru | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 金属組織は製品の製法履歴によって形成することから、製造法の伝承が途絶えた金属製品の製法を研究する手段として期待される。本報告では火縄銃の金属組織を調査した文献から江戸時代における鉄炮の金属組織と現代の鉄鋼組織を対比し、そこから認められる鉄炮の製造技術と鉄素材の特徴を検討した。 | |||||
書誌情報 |
なにわ大阪研究 巻 5, p. 67-71, 発行日 2023-03-31 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12855045 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学なにわ大阪研究センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 火縄銃 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 製鉄 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 金属組織 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鍛造 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鍛冶滓 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |