WEKO3
アイテム
ベトナムのフエ・明郷(ミンフオン)における天后信仰の多面性と動態性
http://hdl.handle.net/10112/6288
http://hdl.handle.net/10112/62887854d907-1193-4c4b-98dd-7c43fe91ac4b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ベトナムのフエ・明郷(ミンフオン)における天后信仰の多面性と動態性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Multifaceted and Dynamic Aspects of Tianhou Belief in Hue Vietnam | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
黃, 蘊
× 黃, 蘊 |
|||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿はフエ都城北郊外フオンヴィン(香栄)社明郷(ミンフオン)村にある媽祖を祀る天后宮という宗教施設に焦点をあて、中国にルーツをもつ「明郷(ミンフオン)人」と明郷村のキン族住民とはいかに天后信仰にかかわっているのかを考察するものである。 天后宮は、明の滅亡前後にベトナムに渡来した中国系移民によって1685年に創建されたとされる。今日ではそれは、ほぼ「明郷人」のアイデンティティの唯一のシンボルとなっている。天后宮をめぐる祭祀活動への参加、天后信仰は「明郷人」であることを実践する媒体と捉えられる。一方で、子を授ける女神として、天后信仰は村内外のキン族女性にも波及し、多数の信者を集めている。本稿は、このような天后信仰のあり方の変遷、それをめぐる多層的な状況を描き出し、「明郷村」、また「明郷人」のあり方の変化を考察してみる。 |
|||||
書誌情報 |
周縁の文化交渉学シリーズ7 『フエ地域の歴史と文化―周辺集落と外からの視点―』 p. 267-280, 発行日 2012-03-01 |
|||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 978-4-9906213-2-2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フエ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 明郷村 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「明郷人」(ミンフオン) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 天后宮 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 天后信仰 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS) | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | Vol.7 |