ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0410 文化交渉学研究拠点 (ICIS)
  2. 周縁の文化交渉学シリーズ
  3. Vol.6 周縁と中心の概念で読み解く東アジアの越・韓・琉―歴史学・考古学研究からの視座―

中世大越の地方支配~唐宋変革期「小帝国」の比較史への問題提起~

http://hdl.handle.net/10112/6265
http://hdl.handle.net/10112/6265
e82a61a6-452d-4d75-b095-07a90a305b40
名前 / ファイル ライセンス アクション
2-MOMOKI 2-MOMOKI Shiro.pdf (1.4 MB)
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2012-03-22
タイトル
タイトル 中世大越の地方支配~唐宋変革期「小帝国」の比較史への問題提起~
言語
言語 jpn
その他のタイトル
その他のタイトル Local Rule in Medieval Dai Viet
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
著者 桃木, 至朗

× 桃木, 至朗

WEKO 4992

桃木, 至朗

Search repository
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 この報告では最初に問題提起として、(1)「東アジア史」を世界の学界でおこなわれている「グローバル・ヒストリー」の議論と斬り結べるものにするために、中華史観、周辺側の一国史観、自国語でしか発表しない発表方法などを改める必要があること、(2)そうした視点にもとづく越・韓・日(・琉)の比較研究には、基層文化と家族、財産所有、開発と農村社会、中華帝国の周辺での共通の経験、ジェンダーや儀礼に着目する王権論と政治史など興味深いテーマが多数あること、の2点について簡単に話す。
 つぎに本論として、大越(ベトナム)の李朝(1009-1226)の中央政権が地方をどうやって支配したかについて紹介する。各地方の府・州などの行政単位は基本的に在地勢力にあたえた名誉称号だが、軍管区としての「路」が新たに設置され、また一部の府・州では皇帝の近侍官による統治が実現する。他方、皇帝の頻繁な行幸と行宮のネットワーク、地方首長に「降嫁」した公主たちの働きなど、非律令制的なチャンネルが、地方支配に大きな役割を果たしていた。こうした唐制をローカライズする方法について、高麗などとの比較ができれば幸いである。
書誌情報 周縁の文化交渉学シリーズ6 『周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」―歴史学・考古学研究からの視座―』

p. 3-17, 発行日 2012-03-01
ISBN
識別子タイプ ISBN
関連識別子 978-4-9906213-1-5
キーワード
主題Scheme Other
主題 大越
キーワード
主題Scheme Other
主題 李朝
キーワード
主題Scheme Other
主題 地方支配
キーワード
主題Scheme Other
主題 比較史
キーワード
主題Scheme Other
主題 高麗
出版者
出版者 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)
シリーズ
関連名称 Vol.6
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:02:33.311821
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

桃木, 至朗, 2012, 中世大越の地方支配~唐宋変革期「小帝国」の比較史への問題提起~: 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS), p. 3–17.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3