WEKO3
アイテム
多元的であるということ : 人類学における多元概念の展開について
https://doi.org/10.32286/00026773
https://doi.org/10.32286/000267738c340a81-68ed-40a4-81fb-33a3444bcba3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KU-1100-20220331-04.pdf (685.5 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 多元的であるということ : 人類学における多元概念の展開について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/00026773 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Development of the Concept of the Plural in Social Anthropology from the 1940s to the 1990s | |||||
著者 |
浜田, 明範
× 浜田, 明範 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 51229 | |||||
姓名 | Hamada, Akinori | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論では J. S. ファーニバル、J. C. ミッチェル、M. G. スミス、F. バルト、C. レスリー、H. ベア、M.ストラザーンの議論の検討を通して、人類学において多元という概念がどのように使われてきたのか、その論理的な更新の展開を追跡していく。この作業を通じて、多元社会という概念が、多元主義、複数民族社会システムを経て、ポスト多元的な世界という発想へと結実した流れを描き出すことが本論の目的である。 | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | By examining the arguments of J. S. Furnivall, J. C. Mitchell, M. G. Smith, F. Barth, C. Leslie, H. Baer, and M. Strathern, this paper traces the development of the concept of the plural in social anthropology from the 1940s to the 1990s. It describes a logical sequence, through pluralism and poly-ethnic social systems, whereby the idea of a plural society has resulted in the concept of a post-plural world. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、2019年度関西大学研究拠点形成支援経費において研究課題「法の支配と法多元主義」として研究費を受け、その成果を公表するものである。 | |||||
書誌情報 |
関西大学社会学部紀要 巻 53, 号 2, p. 65-90, 発行日 2022-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02876817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046982 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学社会学部 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多元社会 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多元主義 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ポスト多元 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会人類学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Plural Society | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Pluralism | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Post-plural | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Social anthropology | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |