ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0410 文化交渉学研究拠点 (ICIS)
  2. 周縁の文化交渉学シリーズ
  3. Vol.1 東アジアの茶飲文化と茶業

近現代の沖縄における茶業史と茶文化

http://hdl.handle.net/10112/4398
http://hdl.handle.net/10112/4398
a4f1c605-cf61-4934-8464-eddd880ecff1
名前 / ファイル ライセンス アクション
07-miyajima.pdf 07-miyajima.pdf (591.6 kB)
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2011-06-01
タイトル
タイトル 近現代の沖縄における茶業史と茶文化
言語
言語 jpn
その他のタイトル
その他のタイトル A Survey of the Tea Industry and Tea Culture in Modern Okinawa
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
著者 宮嶋, 純子

× 宮嶋, 純子

WEKO 4890
e-Rad 80612621

宮嶋, 純子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4891
姓名 Miyajima, Junko
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は,2009年7 月28日(火)から8 月5 日(水)にかけておこなった「沖縄における茶文化調査」に基づく,近現代の沖縄における茶業史と茶文化に関する報告である。近現代の沖縄における茶樹栽培の歴史は,紆余曲折を経ながらも定着と発展がはかられてきた。その努力と工夫は現在に至るまで,形を変えながら受け継がれている。一方,消費という面から見れば,さんぴん茶に代表されるように,沖縄における飲茶の主役は常に中国・台湾・日本という周辺諸地域からの輸入茶であったといえる。このような茶文化の発展と展開と可能にしたのは,沖縄が周囲の情勢に応じて様々な地域から茶を輸入することのできる「周縁」であり,その周縁性が保持され続けてきたからにほかならない。
書誌情報 周縁の文化交渉学シリーズ1 『東アジアの茶飲文化と茶業』

p. 119-128, 発行日 2011-03-31
ISBN
識別子タイプ ISBN
関連識別子 978-4-9905164-3-7
キーワード
主題Scheme Other
主題 沖縄茶業
キーワード
主題Scheme Other
主題 茶文化
キーワード
主題Scheme Other
主題 さんぴん茶
キーワード
主題Scheme Other
主題 清明茶
キーワード
主題Scheme Other
主題 周縁地域
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
出版者
出版者 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)
シリーズ
関連名称 Vol.1
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:31:52.102076
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3