WEKO3
アイテム
地理教育でSDGs(持続可能な開発目標)はどう教えればよいのか : 教養科目地理学における大学生の感想からの考察
https://doi.org/10.32286/0002001476
https://doi.org/10.32286/00020014760a682fd0-4b11-4ab7-b66d-a3b868b62dbc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 地理教育でSDGs(持続可能な開発目標)はどう教えればよいのか : 教養科目地理学における大学生の感想からの考察 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.32286/0002001476 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | How to Teach SDGs in Geography Education : Thinking from the Reactions of University Students : Liberal Arts Lecture of Geography | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
西岡, 尚也
× 西岡, 尚也
|
|||||||||
概要 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 国連の呼びかけでSDCsが学校教育に導入されて来た。教科書には“17の目標”が掲げられ,小・中学校や高校では社会科地理分野を中心に教育実践や教材研究が報告されている。しかし目標と内容が広範囲にわたるため,実践する教員には負担が大きい。筆者も大学教養科目「地理学」でSDGsにふれてきたが,ポイントが絞りにくいテーマであり苦戦してきた。本稿では受講生(大学生)の感想を整理しながら,今後のSDGs教育の進むべき方向について考察していきたい。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
概要 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | SDGs have been introduced into school education at the urging of the United Nations. Textbooks list “17 goals” and elementary, junior high, and high schools report on educational practices and research on teaching materials, mainly in the field of social studies and geography. However, because the goals and contents are wide-ranging, it places a heavy burden on teachers who implement it. I have also come into contact with the SDGs in my university liberal arts course “geography” ’but I have had a difficult time focusing on the topic. In this article, I would like to discuss the future of SDGs education while organizing the reactions of the students listening to my lecture. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 野間晴雄教授退職記念号 特集:地理学万華鏡─俯瞰・比較と応用 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : ジオグラフィカ千里 = Geographica Senri 巻 3, p. 11-28, 発行日 2024-03-02 |
|||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12878200 | |||||||||
ISBN | ||||||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||||||
関連識別子 | 9784991119828 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 千里地理学会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 17の目標 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 目標のグループ化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大学生の感想 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | SDGs概念の検討 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 17 goals | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | grouping of goals | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | reactions of university students | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | examination of SDGs concept | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 関西大学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Kansai University |