Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-04-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
コロナ禍で経験された大学での学びと学生生活 : 2020年度入学生に着目して |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.32286/0002001223 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Student Experience During COVID-19 : Focusing on the students entering the class of 2020 |
|
言語 |
en |
著者 |
勝間, 理沙
大野, 真理子
中西, 勝彦
藤田, 風花
佐藤, 万知
|
概要 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大学生において大学という場所やそこで過ごす時間には多面的な意味があり、その場所や時間での経験やそれが大学生においてもつ意味を明らかにする視点の重要性が指摘されている。そこで本研究では、コロナ禍により大学における物理的、社会的制限を入学当初から経験した2020年度入学生に着目し、彼らが大学という場所や時間で、学びや学生生活をどのように経験していたかを明らかにし、大学という場や時間の意味を考察しようとした。その際、先に行われたインタビュー調査から示唆された、コロナ禍の大学生が経験しているものを把握するための3つの側面を検討した。600名に行ったオンライン質問紙調査の結果から、大学の場所や時間での経験は、学びにおける適応や揺さぶり、ソーシャル・サポート源という意味での人間関係、そして、物理的・時間的体験が与える包括的学びや居場所としての意味があることが示唆された。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 関西大学高等教育研究
巻 15,
p. 27-39,
発行日 2024-03-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
21856389 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12626037 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
関西大学教育開発支援センター |
|
言語 |
ja |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コロナ禍 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
2020年度入学生 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学生調査 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学生経験 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
COVID-19 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Students Entering the Class of 2020 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Student Survey |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Student Experience |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
関西大学 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Kansai University |