ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第22巻 第1号

Television and Contemporary Society in Japan

http://hdl.handle.net/10112/00022609
http://hdl.handle.net/10112/00022609
d1b16758-817a-4b39-aefb-3f42be835850
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-19900930-02.pdf KU-1100-19900930-02.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-02-01
タイトル
タイトル Television and Contemporary Society in Japan
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 井上, 宏

× 井上, 宏

WEKO 44035
e-Rad 60067600

en Inoue, Hiroshi

ja 井上, 宏

Search repository
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 1953年に日本のテレビ放送が始まって,既に36年が経った。テレビが日本の現代社会の発展に大きな影響力をもったということは疑いようがない。ではテレビはどんな役割を演じたのか。日本の文化にどんな影響を与えたのか。日本人のライフスタイルをどのように変えたのか。この小論はテレビと日本の現代社会との関係について考察したものである。第2次世界大戦後,日本人は「追いつき追い越せ」のスローガンのもとに西欧の生活水準に追いつくべく懸命に働いた。そして今やスローガンは現実化し,日本社会はその歴史上大きなターニング・ポイントに立っている。日本の現代社会の大きな特徴の一つとして,テレビを中心とした「情報の氾濫」が指摘できる。テレビもまたターニング・ポイントに立っており,私は日本の「情報化社会」におけるテレビの新しい役割について, と同時にどういう方向に日本の社会が移行していこうとしているのかについて考える。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 36 years have now passed since television broadcasting in Japan started in 1953. There is no doubt that television has had a great influence on the development of contemporary society in Japan. What kind of role has television played? What has been the effect of television on Japanese culture? How has television changed the lifestyle of the Japanese people? Let us consider relations between television and contemporary society in Japan. After World War II, Japan made great efforts to attain to the standard of living in the United States and Europe. According to the slogan, "Catch up with and overtake the West," Japanese people worked hard. And that slogan is now becoming a reality. Japanese society is facing a great turning point in its long history. As a major characteristic of contemporary society in Japan, we can point out the "information explosion", for which television is largely responsible. Television is also facing a turning point. I would like to consider the new role of television in today's "information society" in Japan, and also to consider what direction Japanese contemporary society is shifting to.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 22, 号 1, p. 33-46, 発行日 1990-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 テレビジョン
キーワード
主題Scheme Other
主題 テレビ・ジェネレーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 情報化社会
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本文化
キーワード
主題Scheme Other
主題 現代社会
キーワード
主題Scheme Other
主題 ニュー・メディア
キーワード
主題Scheme Other
主題 Television
キーワード
主題Scheme Other
主題 TV generation
キーワード
主題Scheme Other
主題 Information society
キーワード
主題Scheme Other
主題 Japanese culture
キーワード
主題Scheme Other
主題 Contemporary society
キーワード
主題Scheme Other
主題 New media
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:00:02.191122
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3