ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第36巻 第3号

日本型職場カウンセリングの展開 : 健康な心の開発システム

http://hdl.handle.net/10112/00022263
http://hdl.handle.net/10112/00022263
c2c54a15-564a-4489-8197-b741d60b1ff5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20050330-04.pdf KU-1100-20050330-04.pdf (3.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-01-14
タイトル
タイトル 日本型職場カウンセリングの展開 : 健康な心の開発システム
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル New Goals For Counseling In Japanese Workplaces : A System For Development Of Sound Mind
著者 佐藤, 万亀子

× 佐藤, 万亀子

WEKO 43288
e-Rad 80067743

ja 佐藤, 万亀子
ISNI

en Satoh, Makiko

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43289
姓名 Satoh, Makiko
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 経済の混迷する現在、職場の労務管理は、家族的温情主義から、個人と組織の欲求を統一した人的資源管理への移行が時代の趨勢となり、キャリアカウンセリングの台頭を見ることになった。職場カウンセリングの来談に動機づけられない日本人の意識構造をカバーするために、スクリーニングとして「労働意識調査」を介した回答結果によって、自己の意識を客観的に見てもらう体験を通して、来談のための内発的な動機づけを高めると考えられた。呼び出しに応じて来談したクライエントは、面接場面で、象徴的な自己を吐露する現象が見られた。これらのクライエントの抱える問題の内容は、多種多様で、かつ深刻であった。問題がさらに重大にならない前の早い時期に、もし、パーソンセンタードのカウンセリングによって、認知変容ができれば、クライエントの人生の真の意味を気づかせるばかりか、さらに精神的健康の増進にもつながると考えられる。さらに医療費の軽減をもたらすことが期待でき、今後の医療政策へも、一つの示唆を与えることが出来ると考えられる。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 Today, business is dull, and it is the trend of the times in the workplace that Personnel Management turns from Familiar Paternalism to Human Resource Management which unifies the needs of individual and organization. Therefore we have seen that Career Counseling has come to the front. To cover the consciousness structure of Japanese who cannot be motivated to come to Employee Counseling Room, I thought they might be motivated interiorly through an experience which would make them look at their consciousness objectively by his answered profile through the medium of a "work consciousness survey" as screening. I found a phenomenon that the client who came to a talk spontaneously expressed his symbolic self in his interview screening. The contents of the problems which these clients held out on were various, and serious. At an early stage before the problem became more serious, if they could transform their recognition spontaneously through person-centered counseling, not only would they be aware of the true meanings of their life, but also they could enhance their spiritual health. Moreover we can expect it produce a reduction in medical care cost. I think we can give a suggestion for planning future medical policies too.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 36, 号 3, p. 77-107, 発行日 2005-03-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 人的資源管理
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本人の意識構造
キーワード
主題Scheme Other
主題 労働意識調査
キーワード
主題Scheme Other
主題 健康増進
キーワード
主題Scheme Other
主題 パーソンセンタード
キーワード
主題Scheme Other
主題 Human Resource Management
キーワード
主題Scheme Other
主題 Japanese Consciousness Structure
キーワード
主題Scheme Other
主題 Work Consciousness Survey
キーワード
主題Scheme Other
主題 Health Promotion
キーワード
主題Scheme Other
主題 Person-Centered
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:04:00.540783
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3