ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 心理学研究科
  3. 関西大学心理臨床センター紀要
  4. 第11号

精神科リエゾンを中心としたチーム医療での心理専門職の展開と課題

http://hdl.handle.net/10112/00019914
http://hdl.handle.net/10112/00019914
7f6b0355-e9a6-4af4-af4e-830beeb61ab4
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20200315-02.pdf KU-1100-20200315-02.pdf (434.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-26
タイトル
タイトル 精神科リエゾンを中心としたチーム医療での心理専門職の展開と課題
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 岡田, 弘司

× 岡田, 弘司

WEKO 39115

岡田, 弘司

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 39116
姓名 Okada, Hiroshi
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 近年、本邦の医療では安全で質の高い医療サービスを提供するために、多職種で実践されるチーム医療が推進されている。一方、2017年に公認心理師法が施行され、2019年には心理専門職として初の国家資格保有者が誕生し、チーム医療への幅広い貢献が期待されている。本稿では本邦における精神科リエゾンを中心にしたチーム医療の中で心理専門職の活動の動向を捉えたうえで、今後、身体科のチーム医療などで心理専門職がどのように貢献し、そのためにはどのような課題があるのかを主に過去10年間の文献を用いながら検討した。心理専門職のチーム医療での展開として、がん、糖尿病をはじめとする慢性疾患や救急、周産期医療など幅広い疾患や対象に活動が求められ、患者や家族、医療スタッフそれぞれに直接的、間接的に専門技能などを講じていく役割に加え、医療やケアの場全体を下支えする役割が重要であると考えられた。またこれらの役割を実行して行くためには、専門性の向上はもちろんのこと、他の職種と積極的にコミュニケーションをとる社会性の発揮や、医学的知識の修得、多職種協働のための知識とノウハウの学習などが重要であると示唆された。
書誌情報 関西大学心理臨床センター紀要

巻 11, p. 23-32, 発行日 2020-03-15
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学臨床心理専門職大学院心理臨床センター
キーワード
主題Scheme Other
主題 心理専門職
キーワード
主題Scheme Other
主題 公認心理師
キーワード
主題Scheme Other
主題 精神科リエゾン
キーワード
主題Scheme Other
主題 チーム医療
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:58:34.408619
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3