ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 人間健康学部
  3. 人間健康学研究
  4. 第12号

子育て負担感とソーシャルサポートとの関連 : 堺市における実態調査より

http://hdl.handle.net/10112/00017082
http://hdl.handle.net/10112/00017082
374311be-781c-4451-9d06-3a90a3046183
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20190331-01.pdf KU-1100-20190331-01.pdf (598.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-19
タイトル
タイトル 子育て負担感とソーシャルサポートとの関連 : 堺市における実態調査より
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The Relationship between the Burden in Child Rearing and Social Supports
著者 高木, さひろ

× 高木, さひろ

WEKO 33537

高木, さひろ

Search repository
黒田, 研二

× 黒田, 研二

WEKO 33538
e-Rad 70144491

黒田, 研二

Search repository
今津, 弘子

× 今津, 弘子

WEKO 33539

今津, 弘子

Search repository
花家, 薫

× 花家, 薫

WEKO 33540

花家, 薫

Search repository
安斉, 智子

× 安斉, 智子

WEKO 33541

安斉, 智子

Search repository
増田, 麻砂予

× 増田, 麻砂予

WEKO 33542

増田, 麻砂予

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 33543
姓名 Takagi, Sahiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 33544
姓名 Kuroda, Kenji
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 33545
姓名 Imazu, Hiroko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 33546
姓名 Hanaie, Kaoru
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 33547
姓名 Anzai, Tomoko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 33548
姓名 Masuda, Masayo
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 近年、我が国ではライフスタイルの変化に伴い、社会で働き続けることを選ぶ女性が増えている。地域の人間関係も希薄化し、子育て家庭が孤立する傾向は年々強まっている。本論文は、堺市で行われた子育て負担に関する質問紙調査をもとにして、子育てに対する不安も含めた負担感の内容およびソーシャルサポートとの関係を明らかにすることを目的とした。分析結果をもとに、自治体や地域社会にどのようなソーシャルサポートが求められるのかを検討した。堺市内在住の18歳以下の子どもを持つ保護者のうち、乳幼児健診に来所した0~3歳児の保護者1,365名には質問紙を手渡し配布で、4~18歳の子どもを持つ保護者5,000名には堺市健康管理システムを利用して質問紙を郵送し、調査を実施した。分析の対象は、子育て負担感についての質問項目に回答した1,244名であり、子育て負担感高群、負担感低群の2群に分けて比較分析を行った。負担感高群は、負担感低群と比べ、子どもの年齢区分が就学前である割合が高いこと、主観的健康感が低いことが示された。負担感の内容としては、とくに「家族が子育てに非協力的である」、「孤独を感じる」、「相談できる人がいない」との回答が、負担感が高いことに有意なオッズ比を示した。子育てに関する悩みの相談や、手助けを頼める相手に関しては、負担感高群ではインフォーマルサポートの「友人や知人」をあげることが有意に少なく、「認定こども園・幼稚園」、「ファミリー・サポート・センター」といったフォーマルサポートに頼る傾向がみられた。また、負担感高群は、負担感低群に比べ子育て環境や支援への評価が低かった。子育て負担感の軽減には、フォーマルな子育てサポートの充実は当然のこととして、重要となるインフォーマルサポートの強化の方策の一つとして、行政施策の中にインフォーマルサポートを生み出す機能を充実させていくことが求められる。このように、子育て中の保護者を孤立させない取り組みとともに、保護者のニーズを適切に把握することが必要とされていることが明らかとなった。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 Recent changes in Japanese women's lifestyles include working outside the home. Many women continue working after marriage, and the combination of work and home responsibilities has increased the number of families experiencing stressful child rearing. This study's purpose is to clarify the difficulties of parents whose child rearing is stressful and to suggest changes that municipal governments could make to help these parents. Questionnaire were handed out to 1,365 parents or guardian who brought their infants or young children(0-3 years)for checkup to health centers in Sakai city. In addition, 5,000 parents or guardian of children or young people(4-18 years)were sent by post. The 1,244 respondents were categorized as(1)child rearing was considered a heavy burden and(2)otherwise, and the groups were compared. The high-burden group(HBG)had a higher proportion of preschool age children and lower selfperceived health than the low-burden group(LBG). The odds rations of expressing a sense of burden, such as "my family does not help with childcare," "I feel isolated," and "there is no-one I can talk to," which were components of a sense of burden, were significantly higher in the HBG. Regarding people with whom they could discuss their childcare worries and sources of reliable assistance, informal support in the form of friends and acquaintances were listed by significantly fewer HBG respondents. The HBG respondents tended to rely on formal supports, such as certified centers for early childhood education and care, nursery schools, and family support centers. The HBG respondents also gave lower ratings to childcare environments and supports than the LBG respondents. To reduce the sense of childcare as a burden, it is necessary to enhance administrative policy for stimulating informal support and to improve formal childcare support. It is important to accurately understand caregivers' needs and try to ensure that children's caregivers are not socially isolated.
書誌情報 人間健康学研究 : Journal for the study of health and well-being

巻 12, p. 1-13, 発行日 2019-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21854939
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1282380X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学人間健康学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 子育て負担感
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソーシャルサポート
キーワード
主題Scheme Other
主題 フォーマルサポート
キーワード
主題Scheme Other
主題 インフォーマルサポート
キーワード
主題Scheme Other
主題 Burden in Child Rearing
キーワード
主題Scheme Other
主題 Social Supports
キーワード
主題Scheme Other
主題 Formal and Informal Supports
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:40:44.147055
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3