WEKO3
アイテム
保育者を対象としたフォーカシング研修の検討 : フォーカシングの観点から日常の保育実践をより豊かに理解する試み
http://hdl.handle.net/10112/13093
http://hdl.handle.net/10112/130932d8e902a-b6d7-421d-b67e-ad8474fdac11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 保育者を対象としたフォーカシング研修の検討 : フォーカシングの観点から日常の保育実践をより豊かに理解する試み | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
河﨑, 俊博
× 河﨑, 俊博× 岡村, 心平× 田中, 秀男× 越川, 陽介× 三木, 健郎 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29540 | |||||
姓名 | Kawasaki, Toshihiro | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29541 | |||||
姓名 | Okamura, Shimpei | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29542 | |||||
姓名 | Tanaka, Hideo | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29543 | |||||
姓名 | Koshikawa, Yosuke | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 29544 | |||||
姓名 | Miki, Kenro | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論では、保育者を対象としたフォーカシング研修の実践報告を行い、参加者からのアンケート結果をもとに研修の意義を検討した。本ワークショップ(以下、WS)研修は、保育の一つのあり方としてフォーカシングを学び、保育実践への足掛かりとなるよう実施したものである。27名の保育者が参加し、合計5セッションのWSを行った。本論では出店形式で行った1セッションを除いた4セッション分のアンケートを検討対象とし、2つのねらいを中心に検討を行った。アンケート結果は、記述内容から「フォーカシング理論の理解やフォーカシング体験」、「各フォーカシング・ワークの利点への言及」、「保育実践の捉え直しや関連づけ」、「今後の保育実践への活用」、「日常生活への活用」の5項目に整理された。本WS研修のねらいの1つであった「フォーカシングの観点からの(保育実践の)捉え直し」は、保育経験の年数に関わらず確認され、主に理論的な解説で生じたものと考えられた。2つ目のねらいは、「フォーカシングの学びとフォーカシング的態度の体得」である。フォーカシングの学びについては、アンケート全体にみられ、フォーカシング的態度もWS中には身につけていたことが考えられた。これらのことから、2つのねらいはある程度達成されたものと思われた。今後の課題としては、保育者におけるフォーカシング的態度の定着や保育実践への影響を検討することが必要と思われた。 | |||||
書誌情報 |
関西大学心理臨床センター紀要 巻 9, p. 69-81, 発行日 2018-03-15 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学臨床心理専門職大学院心理臨床センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フォーカシング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育者研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育者の資質向上 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対人援助者支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グループ・アプローチ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |