WEKO3
-
RootNode
アイテム
力織機工場の女工就業 : 瀧田商店自営工場の分析
http://hdl.handle.net/10112/11209
http://hdl.handle.net/10112/112098d749b85-a5fe-4246-9a51-9b1eacaa5b2a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 力織機工場の女工就業 : 瀧田商店自営工場の分析 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The development of Cotton Textile Industry in the interwar Chita and the female workers | |||||
著者 |
橋口, 勝利
× 橋口, 勝利 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 17059 | |||||
姓名 | Hashiguchi, Katsutoshi | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は、近代日本の地域で工業化が進んでいく中で、「資本-賃労働」関係が成立していたかどうかを検討する。この分析から、1920年代の知多産地綿織物業では、農村女性が農家労働の制約から離れ、近代的労働者として就労していたことが明らかになった。これによって、地域の工業化の進展に伴って成立した力織機工場において、労働市場が成立していたことが判明した。 | |||||
書誌情報 |
關西大學經済論集 巻 65, 号 4, p. 399-415, 発行日 2016-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04497554 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046869 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 關西大学經済學會 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 工業化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近代的労働者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 労働市場 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学経済論集 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号;04-23 |