WEKO3
-
RootNode
アイテム
独占的競争下における国際貿易と要素移動 : 集積効果と土地の賦存量が果たす役割について
http://hdl.handle.net/10112/4474
http://hdl.handle.net/10112/4474dcf52acb-5d6d-4bd9-bae9-e03f2cb00177
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-06-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 独占的競争下における国際貿易と要素移動 : 集積効果と土地の賦存量が果たす役割について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Trade and Factor Mobility in a Model of Monopolistic Competition with Agglomeration and Land | |||||
著者 |
菅田, 一
× 菅田, 一 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 16329 | |||||
姓名 | Sugeta, Hajime | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では,集積効果の下での貿易と要素移動のパターン,さらに均衡の安定性がどのように土地の賦存量によって影響を受けるのか,非貿易サービスをともなう独占的競争の国際貿易モデルを用いて考察する.実質要素報酬が2国間で均等化する長期均衡において,国際的に移動可能な2つの生産要素(熟練労働と不熟練労働)の配分が2国間の土地の賦存量の相違と集積効果の規模にもとづいて内生的に決定される.そして,どのような条件のもとで,土地の希少な国により多くの熟練労働と不熟練労働が移住する長期均衡が安定的となるのか検討する. | |||||
書誌情報 |
關西大學經済論集 巻 51, 号 2, p. 229-254, 発行日 2001-09-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04497554 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046869 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 關西大学經済學會 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自由貿易 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生産要素移動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 独占的競争 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 集積効果 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 土地賦存量の相違 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 均衡の安定性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学経済論集 |
Share
Cite as
菅田, 一, 2001, 独占的競争下における国際貿易と要素移動 : 集積効果と土地の賦存量が果たす役割について: 關西大学經済學會, 229–254 p.
Loading...