WEKO3
-
RootNode
アイテム
児童の一次救命処置(Basic Life Support)の理解度と胸骨圧迫スキルの評価についての検討
https://doi.org/10.32286/00023078
https://doi.org/10.32286/00023078e0198029-07c5-4102-8eeb-8c9f8eb31f1a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 児童の一次救命処置(Basic Life Support)の理解度と胸骨圧迫スキルの評価についての検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/00023078 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Evaluation of school children ability to perform chest compressions along with an understanding of basic life support. | |||||
著者 |
灘, 英世
× 灘, 英世× 岩下, 瑶 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 45043 | |||||
姓名 | Nada, Hideyo | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 45044 | |||||
姓名 | Iwashita, Yo | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、心肺停止傷病者の社会復帰率向上のために、学校教育での一次救命処置教育の導入の可能性を見出す目的で、児童を対象に一次救命処置についての授業を実施し、実施後の思考変化と実技実施能力について検討した。その結果、道徳的な知識や「命の教育」の必要性については肯定的で、授業前から備わっていたことが示唆され、一次救命処置教育についても良好な思考の向上が顕著に確認できた。また、胸骨圧迫実施能力についても高いスキルで行えることが示唆された。したがって、わが国のBystander CPRとBystander AEDの実施率向上のために、小学校での一次救命処置教育を行うことは有効であり、環境と指導体制を整えることが重要である。 | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The purpose of this study was to improve the survival rate. We taught basic life support (BLS) to elementary school students so as to determine the efficacy of introducing it into school curricula. In addition, we considered changes in thought about and perceptions of BLS and Cardiopulmonary resuscitation (CPR) skill after the lesson. AS a result, we found that children thought that moral knowledge and education of life were necessity and already had these skills and know ledge prior to the lesson. In addition, we found an improvement concerning the students, thoughts concerning BLS. In addition, we found that the children were able to perform chest compressions properly. Therefore, the lesson concerning BLS is effective among elementary school students in improving the rates of Bystander CPR and Bystander AED in Japan. It is important that the environment and system of instruction are arranged for in the future. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 狭間香代子教授退職記念号 | |||||
書誌情報 |
人間健康学研究 : Journal for the study of health and well-being 巻 14, p. 73-81, 発行日 2021-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21854939 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1282380X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学人間健康学部 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 児童 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | BLS教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 普及 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | School education | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Children | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Basic life support | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Spread | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |