WEKO3
-
RootNode
アイテム
価値及びその変化の比較文化研究 : (1)価値の変化認識とそれを規定する要因
http://hdl.handle.net/10112/00022478
http://hdl.handle.net/10112/00022478821750ae-e2f7-4586-bffb-1a16baa47acf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 価値及びその変化の比較文化研究 : (1)価値の変化認識とそれを規定する要因 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Cross-cultural Study of Value and Value Change : (1) Perception of value change and its influencing factors. | |||||
著者 |
高木, 修
× 高木, 修× 柏尾, 眞津子× 西川, 正之 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 43831 | |||||
姓名 | Takagi, Osamu | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 43832 | |||||
姓名 | Kashio, Matsuko | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 43833 | |||||
姓名 | Nishikawa, Masayuki | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 183名の教師と309名の大学生が,経済状況,宗教の影響,政治,国民及び国家の安全性,家庭の機能,自然環境などに関する価値の現状あるいは過去5年間にわたる変化をいかに認識しているかを明らかにするために調査票に回答した。Schwartz(1990)の12の動機づけ領域から構成された22項目から成る価値変容尺度が邦訳されたが,その一部は,日本の文化にふさわしい内容に変更された。教師は,大学生に比べて,価値の育成と人生の諸問題を克服する技術の養成における両親の役割が衰退し,国民や国家の安全性は脅かされるようになったと一層認識し,そのためか,政治に一層関心を示していた。物質主義者は,脱物質主義者に比べて,日本人であることに一層誇りを感じ,教育,法制度およびメディア等の社会制度を一層信頼していた。他方,脱物質主義者は,相互扶助の精神が弱まってきているだけでなく,人種や宗教や考えの異なる人への寛容度が低下してきていると一層認識していた。これらの結果に基づいて,今後の研究の方向性が提案された。 | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | One hundred and eighty three teachers and 309 college students completed a survey which assessed the perception of current values and/or the change in values over the past 5 years related to economic situation, influence of religion, politics, public safety, national security, role of the family, natural environment, etc. A 22-item value change scale based on Schwartz's (1990) 12 motivational domains was translated into Japanese and amended to make it culturally appropriate. Compared to the students, teachers perceived a declining role of parents in instilling values, had a greater sense of crisis concerning public safety and national security, and showed more interest in politics. Subjects classified as materialistic were proud to be Japanese and trusted the social system with regard to education, the law, and the media. Non-materialists believed that Japan was losing its spirit of mutual aid, concern for other peoples, and understanding of different races and ways of thinking. The results are discussed in light of past research, and recommendations are made for the direction of future research. | |||||
書誌情報 |
関西大学社会学部紀要 巻 29, 号 2, p. 77-103, 発行日 1997-09-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02876817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046982 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学社会学部 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 価値 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 価値変容 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 価値変容知覚 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 物質主義 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 脱物質主義 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | value | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | value change | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | value change perception | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | materialism | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | non-materialism | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |