ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第35巻 第1号

小中学校におけるストレス・マネジメント教育の指導案開発に関する実践的研究 (3) : 小学校における実践報告

http://hdl.handle.net/10112/00022301
http://hdl.handle.net/10112/00022301
d752001e-8cc1-4686-805a-75d40c640897
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20031020-05.pdf KU-1100-20031020-05.pdf (2.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-01-14
タイトル
タイトル 小中学校におけるストレス・マネジメント教育の指導案開発に関する実践的研究 (3) : 小学校における実践報告
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A Practical Study about Developing the Curriculum of the Stress Management Education for Japanese Children (3) : The Experiences in elementary school
著者 寺嶋, 繁典

× 寺嶋, 繁典

WEKO 43378

寺嶋, 繁典

Search repository
日高, なぎさ

× 日高, なぎさ

WEKO 43379

日高, なぎさ

Search repository
宮田, 智基

× 宮田, 智基

WEKO 43380

宮田, 智基

Search repository
田中, 英高

× 田中, 英高

WEKO 43381

田中, 英高

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43382
姓名 Terashima, Shigenori
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43383
姓名 Hidaka, Nagisa
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43384
姓名 Miyata, Tomoki
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43385
姓名 Tanaka, Hidetaka
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 近年、こころの問題に対する接近法は『疾病生成志向』から『健康生成志向』への転換がはかられている。この観点から、寺嶋ら(2002)は子どもの不適応行動の予防に有用な健康教育の方法について検討し、統合的ストレス・マネジメント教育の指導案の開発と実践を行ってきた。本研究では小学校3年生を対象に、11週間にわたって本指導案の実践を行ったので、経過を報告するとともに本指導案の有用性や改善点について検討した。本授業終了後、ストレスの用語を用いて話をしたり、休み時間にリラクセーシヨン法の練習をしたりする児童がみられるようになった。またリラクセーション法を利用すると、児童が騒いでいても短時間のうちに、クラスの落ち着きを取り戻すことができ、クラス運営の円滑化にも寄与する傾向が認められた。なお感受性訓練では、実施方法の説明が抽象的で技法も複雑であり、低学年の児童には不向きであった。また学習したソーシャル・スキルの定着をはかるためには、適度な退行により児童相互の交流が活性化しやすい技法、例えばグループ・コラージュなどを、今後、導入するのがよいと考えられる。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 Recently, approaches for the problems of mind have changed to "salutogenic orientation" from "pathogenic orientation". From these view points, Terashima et al. (2002) developed the Education Program for Integrated Stress Management in Children with four stages. The 11 lessons based on this program were carried out with third grade elementary school students. The purpose of this study is to consider the usefulness of this program, and how to improve it. After these lessons, several students were used to converse using many words on stress, and exercised the relaxation method during recess. A home-room teacher reported that she was more easily able to manage her classes than previously. When stress management education is carried out in low grade schoolchildren, it is necessary to pay attention to the following points. First, it is difficult for them to learn sensitivity training because it is so complicated that they are not able to understand how to exercise. Second, techniques which promote friendship, like the group collage technique, are useful to practice and affirm the basic social skills learned in previous lessons.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 35, 号 1, p. 99-122, 発行日 2003-10-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 ストレス・マネジメント教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソーシャル・スキル・トレーニング
キーワード
主題Scheme Other
主題 健康教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 Stress management education
キーワード
主題Scheme Other
主題 Social skill training
キーワード
主題Scheme Other
主題 Health education
キーワード
主題Scheme Other
主題 Health promotion
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:03:03.407867
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

寺嶋, 繁典, 日高, なぎさ, 宮田, 智基, 田中, 英高, 2003, 小中学校におけるストレス・マネジメント教育の指導案開発に関する実践的研究 (3) : 小学校における実践報告: 関西大学社会学部, 99–122 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3