ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 心理学研究科
  3. 関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要
  4. 創刊号

日常生活におけるフォーカシング的態度と曖昧さへの態度の関連―FMS-Rと曖昧さへの態度尺度を用いての検討―

http://hdl.handle.net/10112/5021
http://hdl.handle.net/10112/5021
942313e9-dae6-4bd2-a1b1-c2d8d70b19cf
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20100310-03.pdf KU-1100-20100310-03.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-09-06
タイトル
タイトル 日常生活におけるフォーカシング的態度と曖昧さへの態度の関連―FMS-Rと曖昧さへの態度尺度を用いての検討―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 上西, 裕之

× 上西, 裕之

WEKO 29296

上西, 裕之

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 29297
姓名 Uenishi, Hiroyuki
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、日常生活におけるフォーカシング的態度と暖昧さへの態度の関連について検討するものである。対象者は大学生396名、使用尺度は日常生活におけるフォーカシング的態度を測定するために「体験過程尊重尺度改訂版(FMS-R:上西, 2008, 2009) 」および曖昧さへの態度については「暖昧さへの態度尺度(西村, 2007)」の因子構造を再検討したものを用い、共分散構造分析による検討を行った。その結果、暖昧に対して肯定的な態度を有し、暖昧さを受け入れることで体験過程を推進する可能性が示された。また暖昧さに対する否定的な態度は、暖昧さに不安を感じたり、排除したりする試みがなされるが、ある程度不安が低減されると、暖昧さを享受することが出来るようになり、体験過程を推進する事が出来ようになる可能性が考察された。
書誌情報 関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要

巻 1, p. 9-20, 発行日 2010-03
出版者
出版者 関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム
キーワード
主題Scheme Other
主題 日常生活におけるフォーカシング的態度
キーワード
主題Scheme Other
主題 FMS-R
キーワード
主題Scheme Other
主題 曖昧さへの態度
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:09:54.287791
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

上西, 裕之, 2010, 日常生活におけるフォーカシング的態度と曖昧さへの態度の関連―FMS-Rと曖昧さへの態度尺度を用いての検討―: 関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム, 9–20 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3