WEKO3
アイテム
長野県の地域紙から見えたメディアの課題と可能性―信州・市民新聞グループの特異性と普遍性
http://hdl.handle.net/10112/7763
http://hdl.handle.net/10112/7763f27dfdbe-afe0-4e08-8198-3d4287be8f42
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 長野県の地域紙から見えたメディアの課題と可能性―信州・市民新聞グループの特異性と普遍性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Subjects and potentialities come in sight from local newspapers of Nagano Prefecture-Singularity and universality of Shinshu Citizen’s paper groups | |||||
著者 |
深井, 麗雄
× 深井, 麗雄 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 20154 | |||||
姓名 | Fukai, Yoshio | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿の課題は、長野県岡谷市に本拠を置く地域紙「信州・市民新聞グループ」(部数4万7千部)の特異な紙面づくりや読者へのアンケート調査、現地での聞き書きなどを素材として、今後のメディアの在り方を探ることにある。一見、地元のミニ情報だけを網羅的に掲載した地味な紙面だが、徹底的に地域ニュースに特化した紙面は日本でも珍しい。地域固有の文化や伝統などを背景にしながら、自律的に新たなサービスや商品を生み出して、持続可能な生活を目指す地域の住民に役に立っているという点を強調したい。This article focused the future of the media by examining the group of Shinsyu-citizen’s-newspaper. It has a circulation of 47,000 and has a unique character. I conducted a survey in the form of questionnaire and hearing investigation. At a first glance, the newspaper is not so characteristic and carries only exhaustive local information. But my conclusion is it is very unique. I would like to emphasize that the newspaper creates new autonomous services from regionally specific culture and tradition and it helps local residents who want to live a sustainable life. | |||||
書誌情報 |
政策創造研究 巻 6, p. 151-186, 発行日 2013-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18827330 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12336172 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学政策創造学部 |