@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00009589, author = {水野, 由多加}, issue = {1}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Oct}, note = {海外では先行する事象がありながらも、日本で、主として公的な施設の「名前」が、契約によって使用権として対価を伴って売買される、いわゆる「ネーミングライツ(命名権)」として認識され実践が伴ったのは、2002年ときわめて近年の事象である。行政学、私法商法実務などでこれに対する整理も試みられているが、本稿では広告研究としてその価値の泉源を確認し、断片的ながらも、その基底的な認識に向かう議論を試みる。, Currently in many countries, “Naming Rights” practices are not rare in business. In Japan, however, Naming Rights is a new issue, emerging first in 2002, initially regarding public facilities. Previous legal studies have examined this topic within public/governmental and commercial fields; this article approaches Naming Rights (its origin and basic principles) within the field of advertising.}, pages = {205--217}, title = {[研究ノート] ネーミングライツ(命名権)についての断章}, volume = {49}, year = {2017} }