@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00009514, author = {村田, 麻里子 and 山中, 千恵 and 伊藤, 遊 and 谷川, 竜一}, issue = {2}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Mar}, note = {本稿は、宝塚市立手塚治虫記念館を取り上げ、館がいかなるコンセプトのもとに設計・運営されているのか、訪れる来館者がその空間をいかに受容しているのかに注目して行った調査結果を考察するものである。地域活性化・地域振興を掲げたマンガ関連文化施設の一例として、その現状を来館者の行動から詳細に繙き、地域振興という言葉が抱える矛盾や、そもそもマンガを博物館などで扱うことの意義や課題が見過ごされてきた点について分析・考察する。This paper questions the purpose of manga museums intended to promote regional development. This has been at rend for more than 20 years in Japan,an d Tezuka Osamu Manga Museum is one of the earliest museums established for such purpose. Through conducting a visitor survey and analyzing the visitor’s movements and attitudes,w e aim to understand what it means to adopt manga in a museum for regional development.}, pages = {95--113}, title = {宝塚市立手塚治虫記念館における来館者調査―地域活性化のためのマンガ関連文化施設の実態と是非をめぐって―}, volume = {43}, year = {2012} }