@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00009416, author = {片桐, 新自}, issue = {3}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Mar}, note = {2005年に公開された映画『ALWAYS三丁目の夕日』は老若男女に支持され、その年の日本アカデミー賞をほとんど独占した。昭和33年を舞台にしたこの映画がヒットしたことで、「昭和ブーム」とも言えるほどの注目が、昭和30年代を中心とした時代に集まっている。しかし、実はこの昭和への注目はここ1~2年前から生まれたものではなく、昭和が終わり、平成に入った頃に生まれ、着実に浸透してきたものだ。本稿では、この「昭和ブーム」の実態を紹介し、その原因、そしてその行方まで探求する。原因としては、(1)昭和が終わったこと、(2)昭和が長かったこと、(3)バブル経済が崩壊したこと、(4)ベビーブーマーが過去を振り返る年代に入ったこと、が主たるものであるということを明らかにする。, The movie "ALWAYS: The setting sun of 3 Chome" that was released in 2005, was supported by the young and old, and received a majority of Japanese Academy award. Because this movie, describing the lives of common people in Showa 33 (1958), was a hit, attention has gathered on the era centering around the Showa 30's, and has become "The Showa boom". However, actually this attention to Showa arose not in last 1-2 years ago, but when the Showa era ended and the Heisei era started, and has increased steadily. I introduce the actual situation of "the Showa boom" in this paper, and investigate its cause and its future. I point out 4 factors as the cause of the Showa boom": (1) the end of the Showa era, (2) the longevity of the Showa era, (3) bubble economy collapse, (4) the entrance of baby boomers into middle age, and the concomitant nostalgia., 本稿は、平成17年度関西大学学術研究助成基金(焚励研究)(テーマ:歴史的環境の保存と活用をめぐる社会的相互作用の研究)を受けて行った研究成果の一部である。〕}, pages = {43--60}, title = {「昭和ブーム」を解剖する}, volume = {38}, year = {2007} }