@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00009385, author = {飯田, 紀彦 and 井上, 澄江}, issue = {3}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Mar}, note = {「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号、以下法律という)が成立し、平成17年4月1日から全面施行されている。この法律は、プライバシーを含む個人の権利や利益の侵害を未然に防ぎ、あわせて基本的人権の擁護をめざすものである。本稿では、この法律の施行を受けて、産業保健の領域に関わる個人情報の保護について解説し、本法律の問題点等について検討した。この法律には、行政指導などによる官の規制と権限があることや、非開示事由があいまいかつ無限定であるなどのいくつかの危倶が指摘されている。この個人情報保護法が有する根源的な問題は、これからの近代の個人のあり方と社会における個人の情報のコントロール(個人情報の開示と保護の整合性)という事実にあることを強調した。, The "Protection of Personal Information Act (Law No. 57, 2003, hereinafter, "the act")" was passed by the Japanese Diet, and has been fully enforced since April 1st, 2005. The act is intended to prevent invasion of individual rights including privacy and commercial profits, and to protect fundamental human rights. What is discussed here is the protection of personal information from the point of view in the occupational health, in particular. It is pointed out that the act is strongly influenced by governmental regulations, so called "administrative guidance", and that the reasons for disclosure are yet indefinite in practice. Finally, we stress the fact that the act will influence the way of thinking how modern individuals should be in the future under the persistent control of personal information in society, namely, with regard to the disclosure of personal information and its protection.}, pages = {1--37}, title = {個人情報の保護と産業保健}, volume = {37}, year = {2006} }