WEKO3
アイテム
ポスト・ミレニアム開発目標と不平等
http://hdl.handle.net/10112/9751
http://hdl.handle.net/10112/97515f39b989-2ad9-4f32-ae42-4122bd914169
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ポスト・ミレニアム開発目標と不平等 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Post-2015 Development Agenda and Inequality | |||||
著者 |
春日, 秀文
× 春日, 秀文 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 16963 | |||||
姓名 | Kasuga, Hidefumi | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | この論文では、2015年に数値目標の期限を迎えるミレニアム開発目標(MDGs)の進捗状況を確認し、現在検討されている2015 年以降の目標についての提言を行う。最初に、MDGs の第一の目標である「極度の貧困と飢餓の撲滅」について、世界全体では数値目標が既に達成されているが、各国の進捗状況には大きなばらつきがあることを示す。次に、今後の重要な問題が国内の不平等であり、不平等が教育や保健などの貧困の様々な側面に悪影響を及ぼしている可能性を指摘する。さらに、一人あたりGDP が同水準にある国の中でも不平等の程度には大きな差があり、政府の再分配政策が重要であることを示す。これらより、ポストMDGs では不平等の改善を重視すべきであることを提言する。 | |||||
書誌情報 |
關西大學經済論集 巻 63, 号 3-4, p. 331-354, 発行日 2014-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04497554 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046869 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 關西大学經済學會 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミレニアム開発目標 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不平等 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 貧困 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会保障 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学経済論集 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 経済学文献季報分類番号;02-13;06-15;15-60 |