@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00000699, author = {林, 直保子 and 中谷, 伸生 and Nakatani, Nobuo and 内田, 慶市 and 研谷, 紀夫 and Togiya, Norio}, journal = {社会的信頼研究 = Trust and Society}, month = {Feb}, note = {本研究は、デジタル化された文化財資料の鑑賞経験が、デジタル資料と文化財資料の鑑賞への態度に及ぼす影響を検討することを目的としている。この目的のため、本研究では、大阪市内の複合商業施設と、同じく大阪市内の商店街内に設置された大学研究施設でデジタル展示を行い、来場者を対象に調査を行った。展示では、大岡春卜の絵巻と大正3年の大阪中心部付近の古地図を 1200dpi でデジタル化したものを展示した。2会場あわせて188名が鑑賞後の調査票に回答した。分析の結果、デジタル展示に対する評価は、オリジナルの文化財資料の鑑賞へのポジティブな態度に影響していた。また、他者と一緒にデジタル展示を鑑賞することへのポジティブな評価は、デジタル展示一般へのポジティブな態度に影響していたものの、オリジナルの文化財資料の鑑賞への態度に対しては影響していなかった。, The goal of this study is to investigate how the experience of viewing digitized cultural-asset materials influences a person’s attitude toward viewing digital materials and cultural-asset materials. To achieve this goal, in the study a digital exhibition was held in a commercial facility and a university research facility set up on a shopping street, both within the city of Osaka, and a questionnaire was given to the exhibition visitors. The exhibition featured 1200 dpi digitized versions of a picture scroll by Oooka Shunboku and an antique map of central Osaka from 1914. From both sites combined, a total of 188 people answered the post-exhibition questionnaire. As a result of analyzing the questionnaires, the viewer’s evaluation of the digital exhibition had the effect of creating a positive attitude toward viewing original cultural-asset materials. Further, their positive evaluation of viewing the digital exhibition together with other people had the effect of creating a positive attitude toward digital exhibitions in general, but did not have any effect on their attitude toward viewing original cultural-asset materials., 平成26年度関西大学創立130周年記念特別研究費(なにわ大阪研究):課題「文化と技術の融合を通して大阪と地方の連携を図るハブ形成実践研究」}, pages = {19--31}, title = {文化財資料のデジタル化によるアプリシエータ・マイニング : デジタル展示の評価が「本物」への興味に及ぼす影響}, volume = {1}, year = {2017} }