WEKO3
アイテム
脳内時空間研究 : 中国語文法"过""着"との関連
https://doi.org/10.32286/00028163
https://doi.org/10.32286/000281632c96cfe8-5474-44b0-a6df-615b8bd1e415
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 脳内時空間研究 : 中国語文法"过""着"との関連 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/00028163 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study of Space-Time in the Brain : Chinese Grammar "过" and "着" | |||||
著者 |
岡原, 嗣春
× 岡原, 嗣春 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 53313 | |||||
姓名 | Okahara, Tsuguharu | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 人間は五感を持ち、移動をし、外界の情報を脳内に取り入れ、脳内に「脳内時空間」を再構築する。この脳内時空間における観え方で様々な単語や文法を生み出す。脳内時空間では「時」などの抽象物も可視物であり、そこでの「観え」を基に「時」に空間位置表示語を付ける。人間は前方に移動する為、風景が前から後ろに向かって動く為「対象が自分の前方から接近し、身体の周囲を通り、後方へ過ぎ去る」という脳内映像イメージを持つ。この ≪前方からイベントが身体を通過=経験≫ という認識から、"V+过" で「経験」を意味する文法が生み出され、また ≪イベントが身体に付着=持続≫ という認識から、"V+着" で「持続」を意味する文法が生み出された。 | |||||
書誌情報 |
關西大學中國文學會紀要 巻 44, p. A17-A33, 発行日 2023-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09105328 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00047056 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 關西大學中國文學會 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |