ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0410 文化交渉学研究拠点 (ICIS)
  2. 東アジア文化交渉研究別冊
  3. 第4号

東洋の植物を求めて― 植物園・プラントハンター・園芸家の文化交渉学―

http://hdl.handle.net/10112/3297
http://hdl.handle.net/10112/3297
14464bc5-3f18-44a0-a8cc-14dba15fbe65
名前 / ファイル ライセンス アクション
07_noma.pdf 07_noma.pdf (2.6 MB)
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2011-03-04
タイトル
タイトル 東洋の植物を求めて― 植物園・プラントハンター・園芸家の文化交渉学―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
著者 野間, 晴雄

× 野間, 晴雄

WEKO 5197
e-Rad 00131607

野間, 晴雄

Search repository
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 大航海時代以降にヨーロッパ,とりわけアルプス以北の寒冷な国々では王侯貴族の趣味として,ヨーロッパ以外の花を種子/球根を生きたまま本国に運んで移植し愛でる慣習が広まった。とりわけアングロサクソンのイギリスやオランダはその核心となる。その背景には,薬草学の知識やリンネを頂点とする分類学の発展などがあった。
本報告では,その採集を異国の地で担ったプラントハンターと呼ばれる植物採集の専門家の性格を多角的に考察するとともに,採集を依頼・指示した人びととの関係もとりあげる。次にプラントハンターの東アジアでの一事例として,イギリス人ロバート・フォーチュンの日本・中国での採集の方法と成果,歴史的背景を分析する。
最後に,プラントハンティングの対象としてユリとキクをとりあげて,西洋と東洋の文化交渉を園芸,栽培化のプロセスから通観して,事例から迫る文化交渉学の方法論にも言及したい。
書誌情報 東アジア文化交渉研究 別冊 = Journal of East Asian cultural interaction studies

巻 4, p. 109-135, 発行日 2009-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18827756
出版者
出版者 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)
シリーズ
関連名称 Vol.4
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:05:18.561244
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3