WEKO3
アイテム
フエ郊外ディアリン村の形成と主要氏族の変遷―収集資料・文書資料および聞き取り調査を通じて―
http://hdl.handle.net/10112/6312
http://hdl.handle.net/10112/631250b53d9b-ddcb-4c86-85ab-4fe73ee40917
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フエ郊外ディアリン村の形成と主要氏族の変遷―収集資料・文書資料および聞き取り調査を通じて― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Formation of Settlement and Transition of Major Clans in Dia Linh, a Suburb of Hue | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
岡本, 弘道
× 岡本, 弘道 |
|||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 関西大学・文化交渉学研究拠点が実施したフエ地域でのフィールド調査の中で、ディアリン村で行った主要氏族の家譜資料調査の概要を紹介し、ディアリン村の村落としての形成と主要氏族の変遷について考察を加える。「六大族」と称されるディアリンの主要氏族の中で、開耕氏族と目されるのは3つの黎族であるが、それぞれの位置づけは必ずしも明確でない。本稿では主要氏族の家譜資料調査を通して、3つの黎族を中心とする開耕氏族の枠組みと、主要氏族の変遷について論じ、19世紀初頭に定められたと考えられる「開耕氏族・黎族」の“創造” についての仮説的解釈を提示する。 | |||||
書誌情報 |
周縁の文化交渉学シリーズ7 『フエ地域の歴史と文化―周辺集落と外からの視点―』 p. 123-129, 発行日 2012-03-01 |
|||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 978-4-9906213-2-2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ディアリン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 開耕氏族 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家譜資料 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 村落共同体 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS) | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | Vol.7 |