WEKO3
アイテム
李方子の信念とそれを受け継いだ人物 : 文化交流のメカニズムについての探究
https://doi.org/10.32286/00026563
https://doi.org/10.32286/00026563c925cecc-3c9e-4f5e-9cad-b6906d02802a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 李方子の信念とそれを受け継いだ人物 : 文化交流のメカニズムについての探究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/00026563 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Lee Bangja’s Belief and the Person who Inherited it : A study of the mechanism of acculturation | |||||
著者 |
角野, 有果里
× 角野, 有果里 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 50918 | |||||
姓名 | Kadono, Yukari | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This paper attempts to elucidate the mechanism of cultural exchange by exploring what was the belief that Lee Bangja had maintained throughout his life and by identifying the person who inherited that belief. Her life has changed many times due to her status and historical background. In such a situation, her belief continues her life unwaveringly. Section 1 details her life, Section 2 describes the activities of Korean society and her activity. Section 3 discusses the person who inherited her beliefs, and Section 4 reveals that her beliefs are culture. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 陶徳民教授古稀記念号 | |||||
書誌情報 |
東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 巻 15, p. 391-404, 発行日 2022-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18827748 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12327433 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学大学院東アジア文化研究科 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 李方子 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文化交流 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文化接触 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ダイナミクス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | メカニズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lee Banga | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Cultural exchange | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Acculturation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Dynamics | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Mechanism | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |