WEKO3
アイテム
中国雲南の西南地域における茶の商品化―明清期の普洱・シプソンパンナーを中心に―
http://hdl.handle.net/10112/4356
http://hdl.handle.net/10112/4356829d90e3-9db0-4451-bc90-7d4842dffb02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中国雲南の西南地域における茶の商品化―明清期の普洱・シプソンパンナーを中心に― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Tea as Commodity in Southwest Yunnan Province:Pu’er and the Sipsongpanna from Ming to Qing China | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
増田, 厚之
× 増田, 厚之 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4893 | |||||
姓名 | Masuda, Atsushi | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 雲南西南部を起源とする茶樹は、前漢までにはすでに四川へと伝播しているが、当 地の茶は地理的・政治的隔絶が原因となり、直接漢人に買い付けられ、使われてはこ なかった。では、雲南の代表的な茶である普洱茶はいつから商品化されるのであろうか。 中国側史料から見える漢人による普洱茶の商品化とは、漢人が普洱という地域を認 識し、そこから輸送される茶葉を認識して初めて起こりうるものであった。唐代の非 漢人商人の活動、明代に急増した漢人の雲南流入、そして茶書の再発行により清代以 降における普洱茶の隆盛は引き起こされる。一方で、茶葉取引の活発化が清朝の積極 的な介入を招き、当地の土司や山地非漢人に対して大きなストレスとなった。彼らの 清朝に対する大規模な反対運動を通して、普洱の直轄化は進んでいく。また、後代に は茶園の拡大によって植生の単一化を招いており、社会・自然環境の双方に対して強いストレスをかけることとなったのである。 |
|||||
書誌情報 |
周縁の文化交渉学シリーズ1 『東アジアの茶飲文化と茶業』 p. 129-145, 発行日 2011-03-31 |
|||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 978-4-9905164-3-7 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Pu’er Tea | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tea Policy | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ethnic Group | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tea Trade | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Political Strife | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS) | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | Vol.1 |